───────────────────────────────────
●海外サイト事例【健康サイトの信頼性向上方法(1)】

 ~HON(Health On the Net Foundation)~
───────────────────────────────────

ネット上の医療・健康情報の公開が進んでいる米国では、ここ数年健康
サイトにおける「個人情報の保護」「ネットワークのセキュリティ確保」
と並んで「サイト(コンテンツ)の信頼性」が大きな課題となっています。

HON(Health On the Net Foundation)とIHC*(Internet Healthcare
Coalition)はサイトの信頼性を示す「認証ロゴ」を提供する米国の代表的な
機関(非営利団体)です。認証ロゴを得るためには各団体の「Code=倫理基準」
と呼ばれるガイドラインを満たす必要があります。

今回紹介するHONは、1995年から「HON Code」と呼ばれる健康サイト(コンテン
ツ)のガイドラインを作成し、これまで3,000以上の健康サイトに対して
「認証ロゴ」を付与しています。本号では、米国の多くの健康サイトが
信頼性を向上させるために活用している、「HON Code」による認証制度を
紹介します。


※IHC(Internet Healthcare Coalition):インターネット・ヘルスケア連合
http://www.ihealthcoalition.org/
2000年5月に設立。「eヘルス倫理基準」8項目を策定している。


.........................................................................................................
【HONの概要】
.........................................................................................................

HONの概要は以下のとおりです。
■サイト名:Health On the Net Foundation
■サイトアドレス: http://www.hon.ch/
■設立:1995年(サイト開設は1996年)
■本部:スイス
■収益源:非営利組織
■主なコンテンツ
・HON Code of Conduct (医療・健康サイトの認証)
・Medhunt (医療情報が検索できるライブラリ)
・HONMedia(イラストによる医療情報解説)
・News(最新ニュース)


.........................................................................................................
【HON Code of Conductの内容】
.........................................................................................................

HON Code of Conduct(HON倫理基準)とは、健康サイトが満たすべき「コンテ
ンツの8つのガイドライン」を指します。

<コンテンツ8つのガイドライン>
1、Authority(健康アドバイスは、専門教育を受けた者が提供すること)
2、Complementarity(医師と患者との関係をサポートする範囲までの情報で
あること)
3、Confidentiality(個人のプライバシー保護を遵守すること)
4、Attribution(必要なリンクの提示、最終更新日の表示をすること)
5、Justifiability(偏りのない公正な情報を提供すること)
6、Transparency of authorship(コンテンツ制作者の連絡先やユーザー
サポート先を表示すること)
7、Transparency of sponsorship(スポンサー企業がある場合は明確に表示
すること)
8、Honesty in advertising & editorial policy(広告とオリジナル情報の
区別、広告ポリシーを提示すること)

また、これらは世界17カ国語に翻訳されて提供されています。
・HON Code/日本語(上記を詳しく記載)
http://www.hon.ch/HONcode/Japanese/


.........................................................................................................
【認証ロゴ取得までの流れ】
.........................................................................................................

健康サイトがHONの認証を受け、サイト上に掲示する「認証ロゴ」を取得する
ステップは以下の通りです。

ステップ1:サイト上で、HON Code(8項目の倫理基準)を満たしてしているか
     、Yes・Noで自ら回答する。
ステップ2:すべての項目を満たしている場合、サイトの詳細を登録フォームに
      記入して送信。
ステップ3:HONが実際に対象サイトを見て、審査・評価する。
ステップ4:電子メールで認証ロゴが送付される。

※認証の流れ
http://www.hon.ch/HONcode/HONcode_membership.html

認証後、一般ユーザー(健康サイト訪問者)は、サイトに対する意見や
クレームを「認証ロゴ」をクリックしてHON宛てに投稿することができます。
正当なクレームについては、HONから対象サイトに返答するよう警告し、期限
までに返答しないサイトに対しては登録を抹消します。(認証ロゴも無効と
なる)

このようにサイト運営者は、HONの認証ロゴ取得後も、倫理基準にそっている
か常にチェックされるしくみになっていることがHONの最大の特長です。


.........................................................................................................
【まとめ】
.........................................................................................................

■日本でも1998年に発足した日本インターネット医療協議会が、2001年6月から
医療サイトの信頼性を評価し、認証ロゴを付与する「トラストプログラム」を
開始しています。その「医療情報発信者ガイドライン」は、今のところ以下の
3項目となっています。

1、情報提供者の氏名又は名称、住所及び電話番号が明示されていること。
2、電子メール又は電話、FAX等による問合せ窓口が設置されていること。
3、ユーザーが正しく情報を選択、利用できるように、いわゆる「情報利用に
おける自己責任原則」が告知されていること。(情報の内容が、必ずしも常に
正しく、すべてに有効とは限らないという告知)

※日本インタ-ネット医療協議会の「トラストプログラム」
http://www.jima.or.jp/trustguide/trustprogram.html

特に3の「ユーザーの自己責任原則の告知」は、HONコードにはない日本特有
のガイドラインです。自分の健康は自分で守る必要性を記載したこのガイド
ラインは非常に重要といえます。

■今後、日本でもますます医療・健康サイトは増加し、ユーザーはサイトの
信頼性を重要視してきます。サイト運営者にとって、日本の「トラストプロ
グラム」や海外の「HONコード」の活用はサイトの信頼性を向上させるひとつ
の方法といえます。

───────────────────────────────────