会社概要
会社名:ヘルスビズウォッチ合同会社
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番20号 銀座THビル9階
創業:2025年5月
資本金:300万円
共同代表者:渡辺武友 里見将史 脇本和洋
事業概要:
・ヘルスケアビジネス・サポート(調査、開発支援、運用支援)
・ヘルスコーチングサービス導入支援(プログラム化、生成AI活用)
・人材開発支援(サウンド・カフェ プログラム提供)
・メディア運営(ヘルスビズウォッチ、ヘルステックウォッチ)
※弊社はオフィス常駐スタッフはおりません。郵送やご訪問の際は事前にご連絡ください。
-
共同代表者:渡辺 武友 CSO(最高戦略責任者:Chief Strategy Officer)
ヘルスケアビジネス専門コンサルタント/(一社)社会的健康戦略研究所 理事/Health Tech Watch編集長
ヘルスケアビジネスの立案から開発、運用、プロモーション等、一連の工程における支援を行う。
ウェルビーイングの社会実装をテーマに、法人向けヘルスケアビジネス(ウェルビーイング経営等)では、海外動向を分析し、国内展開においては社会的健康戦略研究所での研究を活かした支援を行う。 -
共同代表者:里見 将史 CTO(最高技術責任者:Chief Technical Officer)
ヘルスコーチ/Health Tech Watch 編集/(一財)生涯学習開発財団認定コーチ
2006年にコーチングの資格を取得し、ヘルスケアサービス視点でヘルスコーチングの要素を整理し、サービスにヘルスコーチングを組み込むことができるスペシャリスト。
ヘルスコーチング/ヘルスコミュニケーション/コンテンツ開発/プログラム開発を専門領域とする。趣味は波乗りとランニング。 -
共同代表者:脇本 和洋 CKO(最高知識責任者:Chief Knowledge Officer)
ヘルスビズウォッチ編集長/認定 生成AIプロンプトエンジニア/(一社)社会的健康戦略研究所 国際標準化部会事務局長
1999年から、行動変容を生かしたデジタルヘルスを研究・分析。
国内外600件以上の成功・失敗事例を体系化し、企業が「行動変容で稼ぐビジネスモデル」へ転換できるよう支援している。チームの中に“眠っている発想”を引き出し、組織の中に新しい気づきと可能性を灯す。 -
今村 七重
ヘルスビズウォッチ副編集長
ヘルスビズウォッチでのニュースリサーチ、事例リサーチ、メルマガ編集、セミナー運営などに携わる。 -
川村 彩乃
ヘルスビズウォッチでのリサーチ、特集記事の編集、サイト進行管理、YouTube運営管理などに携わる。栄養士免許保有。
-
佐藤 光弘 サウンドカフェ開発者/主宰
1984年、富士通株式会社に入社。人材開発や組織マネジメントに携わり、2016年に富士通ゼネラルへ移籍。2017年より健康経営推進室長に就任。2019年には一般社団法人社会的健康戦略研究所の理事に就任し、健康経営の普及に貢献。
社員のウェルビーイング向上を目指し、心理的安全性の確保、健康デザインセンターの設立、運動・食育イベント、外部企業や自治体向けにもいきいき職場づくりの取組みとしてコミュニケーションを良好にし、ポジティブな雰囲気を作り、メンタル不調が起きにくい職場環境を作る支援を実施。
現在、川崎市高津区 健康づくり推進連絡会委員、経済産業省、産総研 戦略国際標準化加速事業「TR 開発国内委員会」委員等多数活動。 -
浅野 健一郎 アドバイザー(顧問)
(一社)社会的健康戦略研究所 代表理事。1989年藤倉電線に入社。コーポレート企画室で健康経営の企画立案に携わり、2014年より人事・総務部健康経営推進室。
2019年よりフジクラ健康社会研究所CEO、社会的健康戦略研究所の代表理事。2022年より産業技術総合研究所招聘研究員、アビームコンサルティング Well-being経営エグゼクティブフェロー。
現在、経済産業省次世代ヘルスケア産業協議会専門委員、厚生労働省日本健康会議健康スコアリングWG委員等多数活動。