読んで解決! 健康ビジネスコラム

Business Column

健康ビジネスをサポート実践する各エキスパートが感じている問題意識に始まり、各専門分野の注目動向までを現場目線でお伝えします。

2023.05.31

[2023年4月ダイジェスト版] 健康ビジネスキーワードまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より健康ビジネスキーワードを抜粋してご紹介。HBW編集主幹の大川耕平が、健康&ウェルビーイングビジネス現場で見聞体験した中で見つけたビジネスヒントや発想刺激につながりそうなトレンドやキーワードをコン...

2023.05.31

[2023年4月ダイジェスト版] 注目記事クリップまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より 注目記事クリップを抜粋してご紹介。健康ビジネス&ウェルビーイング事業者がキャッチすべき国内外のニューストピックスを厳選してお届けしています。自社領域以外のヘルスケア全体のトレンドを短い時間で把...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動の継続には、目標に触れる機会が欠かせない

2023.05.30

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動の継続には、目標に触れる機会が欠かせない

こんにちは、里見です。健康への取り組みや健康改善には、行動が欠かせないことは誰もが知っていることです。しかし、いざ健康行動に取り組んでみると「三日坊主」の壁にぶつかり、行動の継続の難しさを思い知らされます。そこで今...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]行動継続を促すアイデア出しには、どんな切り口を使うとよいか?

2023.05.23

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]行動継続を促すアイデア出しには、どんな切り口を使うとよいか?

こんにちは。脇本和洋です。今回は、健康行動の継続を促すアイデアを出す際に役立つ「継続ドライバ」について改めて取り上げます。継続ドライバは2007年に我々スポルツが発表して以来、多くの方に使っていただいているアイデア発想のための要素...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]デジタルヘルスの設計手順

2023.05.16

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]デジタルヘルスの設計手順

こんにちは、渡辺武友です。今回は、デジタルヘルスの設計手順についてお伝えします。ポイントは「デジタルヘルスをするならITのプロになるな!」です。特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編[健康ビジネス・マーケ...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]メンズコスメ

2023.05.09

[ウェルビーイング・アイテム研究編]メンズコスメ

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。これもウェルビーイング・アイテムだ!というお話です。特集: ウェルビーイング・アイテム研究編ウェルビーイング・アイテムとしてのメンズコスメに注目してみたいと思い...

2023.04.28

[2023年3月ダイジェスト版] 健康ビジネスキーワードまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より健康ビジネスキーワードを抜粋してご紹介。HBW編集主幹の大川耕平が、健康&ウェルビーイングビジネス現場で見聞体験した中で見つけたビジネスヒントや発想刺激につながりそうなトレンドやキーワードをコン...

2023.04.28

[2023年3月ダイジェスト版] 注目記事クリップまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より 注目記事クリップを抜粋してご紹介。健康ビジネス&ウェルビーイング事業者がキャッチすべき国内外のニューストピックスを厳選してお届けしています。自社領域以外のヘルスケア全体のトレンドを短い時間で把...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:本来のアウトカムとは何か?

2023.04.25

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:本来のアウトカムとは何か?

こんにちは、里見です。ヘルスケアの領域で使われるキーワードとして「アウトカム」があります。特に、最近の特定保健指導領域では、この「アウトカム」という言葉に、これまで以上にフォーカスが当たってきている印象です。そこで...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]なぜ米国の医療保険会社のサービスに注目するのか?

2023.04.18

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]なぜ米国の医療保険会社のサービスに注目するのか?

こんにちは。脇本和洋です。今回は、米国のヘルスケアビジネスのトレンドを知る上で重要となる「医療保険会社の健康サービス」をとりあげます。米国では医療保険会社が中心となって医療制度が成り立っています。医療保険会社は医療費の支払いを減ら...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]新規ビジネスで人を惹き付ける魅力とは?

2023.04.11

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]新規ビジネスで人を惹き付ける魅力とは?

こんにちは、渡辺武友です。新年度を迎えて新規ビジネスをはじめる方も多いようですね。今回は、新規ビジネスのよくある誤解と注力すべきポイントについてお伝えします。特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編新規ビジ...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]腸活の近未来

2023.04.04

[ウェルビーイング・アイテム研究編]腸活の近未来

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回は、編集デスクの今村七重・川村彩乃の女子チームとの合併号になります。特集: ウェルビーイング・アイテム研究編ウェルビーイング・アイテムとしての「腸活の近未来...

2023.03.31

[2023年2月ダイジェスト版] 健康ビジネスキーワードまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より健康ビジネスキーワードを抜粋してご紹介。HBW編集主幹の大川耕平が、健康&ウェルビーイングビジネス現場で見聞体験した中で見つけたビジネスヒントや発想刺激につながりそうなトレンドやキーワードをコン...

2023.03.31

[2023年2月ダイジェスト版] 注目記事クリップまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より 注目記事クリップを抜粋してご紹介。健康ビジネス&ウェルビーイング事業者がキャッチすべき国内外のニューストピックスを厳選してお届けしています。自社領域以外のヘルスケア全体のトレンドを短い時間で把...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングと認知行動療法は何が違うのか?

2023.03.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングと認知行動療法は何が違うのか?

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングの説明をすると「認知行動療法と何が違うの?」とか、「認知行動療法と同じじゃないの?」と質問される機会が、最近多くなってきました。そこで今回は、ヘルスコーチングと「認知行動療法」との違い...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国で主流になってきたヘルスコーチングサービス

2023.03.22

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国で主流になってきたヘルスコーチングサービス

こんにちは。脇本和洋です。今回のテーマは、米国のヘルスケア分野で行動継続を促すアプローチとして主流になってきている「ヘルスコーチングサービス」です。ヘルスコーチングサービスの歴史、そして現在を整理します。一歩先のトレンドとしてチェ...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]本当に動かしたい人を動かすサービス名称とは?

2023.03.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]本当に動かしたい人を動かすサービス名称とは?

こんにちは、渡辺武友です。あなたはどうやってサービス名称を決めていますか?実はサービス内容は同じでも、サービス名称で参加率に格段の差が出てしまいます。今回は、ヘルスケアにおけるサービス名称について解説していきます。特集:健...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]ウェルビーイング理解のための書籍紹介

2023.03.07

[ウェルビーイング・アイテム研究編]ウェルビーイング理解のための書籍紹介

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回は、最近とても多い質問にお応えします。特集: ウェルビーイング・アイテム研究編今さらながらではあるのですが、年明けからウェルビーイングをテーマに情報交換する...

2023.02.28

[2023年1月ダイジェスト版] 健康ビジネスキーワードまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より健康ビジネスキーワードを抜粋してご紹介。HBW編集主幹の大川耕平が、健康&ウェルビーイングビジネス現場で見聞体験した中で見つけたビジネスヒントや発想刺激につながりそうなトレンドやキーワードをコン...

2023.02.28

[2023年1月ダイジェスト版] 注目記事クリップまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より 注目記事クリップを抜粋してご紹介。健康ビジネス&ウェルビーイング事業者がキャッチすべき国内外のニューストピックスを厳選してお届けしています。自社領域以外のヘルスケア全体のトレンドを短い時間で把...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズ提案における落とし穴

2023.02.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズ提案における落とし穴

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、パーソナライズの対応、サービス提供が増えてきています。しかし、せっかくのパーソナライズの対応、サービス提供が、しっかりと伝わっていないケースがあったりします。そこで今回は、パー...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]メンタルヘルスのユニーク事例に迫る

2023.02.21

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]メンタルヘルスのユニーク事例に迫る

こんにちは。リサーチコンサルタントの脇本和洋です。本編では、我々のリサーチ活動の中から、海外の注目事例を毎月1回紹介しています。今回紹介するのは、メンタルヘルスに関わる事例です。米国では、コロナ禍において失業率が急速に上昇...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]ヘルスケアビジネスの最適解は縦展開戦略

2023.02.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]ヘルスケアビジネスの最適解は縦展開戦略

こんにちは、渡辺武友です。ヘルスケアにおけるビジネス展開、なんとなくで考えていませんか?実は皆さん一番苦労するところです。ここらで真剣に考えてみませんか!?今回はちょっとピリッとくる話です。特集:健康ビジネス・マー...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]フィットタイミング・コンセプトがウェルビーイングを加速する

2023.02.07

[ウェルビーイング・アイテム研究編]フィットタイミング・コンセプトがウェルビーイングを加速する

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回もウェルビーイングの一つの切り口について考えます。特集: ウェルビーイング・アイテム研究編※Fit-timing(フィットタイミング)とは:我々の造...

2023.01.31

[2022年12月ダイジェスト版] 健康ビジネスキーワードまとめ

毎週金曜配信のNEWSクリップ号より健康ビジネスキーワードを抜粋してご紹介。HBW編集主幹の大川耕平が、健康&ウェルビーイングビジネス現場で見聞体験した中で見つけたビジネスヒントや発想刺激につながりそうなトレンドやキーワードをコン...

1/7

Next