[海外事例にみる継続支援アプローチ編]生成AIをヘルスケアサービスに活用する際のメリット(2)
こんにちは。脇本和洋です。
本編では海外のヘルスケアサービスの継続支援に関わる最新動向をチェックしています。
今回も2025年の注目動向である「生成AIの活用」についてお伝えします。
特集:海外事例にみる継続支援アプローチ編
こんにちは。スポルツ脇本です。
ヘルスケアビジネスで高収益を上げるには、次に来る波を予測し、準備することが成功につながると考えています。
その一つの波が、ヘルスケアサービスにおける「生成AIの活用」です。
先日、我々も行動変容サービスに生成AIを組み込んだ
「きっかけデザインAI for Biz(仮)」のデモ版をリリースしました。
ただ、ヘルスケアサービスでの生成AI活用がまだ普及していない現段階では、そのメリットを十分に想像しにくいのではないでしょうか。
そこで、本編ではまず「生成AIをヘルスケアサービスに組み込むメリット」と題して、先月号で3つ紹介しました。
- メリット1:商品の継続利用率の向上
- メリット2:専門家が短時間でパーソナルな指導を行える
- メリット3:既存アプリでのフィードバックの強化
今回も続いてメリットを3つ紹介しましょう。
※参考>(2025年3月号)生成AIをヘルスケアサービスに活用するメリット
生成AIをヘルスケアサービスに活用するメリット(2)
今回も、生成AIを活用した行動変容サービスの開発を通じてわかってきた「生成AIをヘルスケアサービスに組み込むメリット」を3つ(メリット4から6)紹介します。
■生成AI活用メリット4:パーソナルな動機づけをする
特定保健指導などでよくみられるのですが、対象者本人が「改善意識が低い」場合があります。
今までなら将来の疾患リスクを見せるなどして動機づけしていました。
それも一つの方法ですが、本人にとっての個人的メリットを具体的に示すことが大切ですが、その提示が難しいという課題がありました。
この課題解決に生成AIが役立つのです。
生成AIを活用すれば、その人のプロフィールに合わせてパーソナライズされた動機づけが可能になります。
単に痩せることを目標にするのでなく、例えば、プロフィールに合わせ、痩せた後に「趣味のスキューバダイビングのスーツが楽に着られるようになる」など、人それぞれの動機づけのアイデアを生成AIが数多く提示できます。
最終的には、対象者自身が納得する形にしていく必要があるのですが、ヒントは十分に提示できるのです。
「パーソナルな動機づけ」のために生成AIが使える。
これは4つ目の生成AI活用メリットです。
■生成AI活用メリット5:専門家の文章作成時間の短縮化
ヘルスケア分野では多くの専門家が活躍されています。
そして、専門家が対象者に対して一定期間に渡ってプログラムを提供する場合、週ごともしくはプログラムの最後に「振り返りの文章を書いて送る」というシーンが生まれます。
どのような視点でどのような文章を書くかを考える際は、たとえフォーマットがあってもかなりの時間がかかります。
また、専門家ごとの文章力によるばらつきも生まれてしまいます。
この課題解決に生成AIが役立つのです。
生成AIを活用すれば、対象者の実行記録を参照させ、どのような視点で振り返り文章を書くよう指示すれば、一定レベルの共感性もある文章ができます。
もちろん最後は専門家が編集するとしても、トータルとして見れば時間の大幅な短縮になるのです。
生成AIの特長というべき文章を作る力。この力を活用し「専門家の文章作成時間の短縮化」ができます。
これが5つ目の生成AI活用メリットです。
■生成AI活用メリット6:対象者本人が気づきにくい点を気づかせてあげる
これはメリット5の続きでもあるのですが、専門家が対象者本人さえも気づいていないができていることを見つけフィードバックすると、それは大変価値があります。
ただ、これを専門家がやろうとすると大変な時間とセンスが必要になることが課題でした。
この課題解決に生成AIが役立つのです。
生成AIは、行動習慣・教育・心理学など、膨大な記録を学習しています。
その学習データの中から、本人が気づきにくいパターンや傾向を抽出できる力をすでにもっています。
実際に使ってみると、生成AIには「対象者本人が気づかない点を気づかせる」優れた能力があり、専門家によるフィードバックの有益なヒントを提供してくれます。
生成AIの特長というべき莫大な健康以外の異分野含めた記録データ。これを生かした「気づきにくい点を気づかせてあげることができる」。
これが6つ目の生成AI活用のメリットです。
ヘルスケアサービスへの生成AI活用のメリットをもっと知るために
今号も「そもそもヘルスケアサービスに生成AIを活用するとどんなメリットがあるのか?」というご質問を多くいただいたため、その視点で紹介しました。
生成AIの活用をチームで検討しはじめるには、今回のようなメリットをまず最初に理解することが有効です。
現在、生成AIを活用した行動変容サービス(企業向け)のデモ版のご紹介をしています。
デモ版のご紹介では、今回紹介した生成AI活用メリットをもっと具体的にお伝えしています。
◆◇◆(お知らせ)------------------------------------
生成AIを活用した行動変容サービス(企業向け)
「きっかけデザインAI for Biz(仮)」
■デモ体験会のご案内
「わかっているけどなかなか健康行動を続けられない」
そのような人を対象顧客としている企業担当者の方、是非ご検討ください。
<デモ体験1時間コース(無料、オンライン)>
・生成AIを使ったヘルスケアサービストレンド紹介
・具体例で理解を深める!「きっかけデザインAI for Biz」デモのご案内
・質疑応答
となっています。
お申込みは以下よりこちらからご連絡ください。
(貴社のご参加予定人数も教えてください)
(順番に紹介しております。少々お待ちいただくこともございます)