ヘルスビズウォッチ視点で解説
2023年版 ヘルスケア用語解説
日本の場合、ヘルスケア周辺で使われる用語の意味やニュアンスは微妙に変化してきています。ヘルスケアビジネス現場を24年間観察してきたヘルスビズウォッチ視点で解説してみます。将来ニュアンスが変化する可能性もあると考えていますが、現状の我々の考えも含めてお伝えします。
2023年2月24日更新
ヘルスケアとは(メディカルとの違い)
ヘルスケアとは直訳するとヘルス=健康とケア=管理で健康管理になります。メディカルは医療のことです。
ヘルスケアとメディカルには共通領域があります。
ヘルスケアはカバー範囲が広い言葉なので、全体像を理解する必要があります。
どの領域からフォーカスするかによって価値基準が異なる場合があります。
ウェルネスとウェルビーイング
ウェルネスとウェルビーイングは、近未来におけるあらゆるビジネスや生活局面における重要キーワード&コンセプトであることは間違いありません。
この2つの違いよりも関連性を理解することが重要だと考えますので、各々の定義から確認していきましょう。
ヘルスケアビジネス(ヘルスケア事業)
ヘルスケア(健康管理)をビジネスとして行うことを意味するのがヘルスケアビジネスです。
それは健康管理のモノ・コト・情報を提供することなのですが、誰が対価を支払うのかによってビジネスモデルが異なります。
読んで解決! 健康ビジネスコラム
Business Column
2023.05.31
[2023年4月ダイジェスト版] 健康ビジネスキーワードまとめ
2023.05.31
[2023年4月ダイジェスト版] 注目記事クリップまとめ
2023.05.16
[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]デジタルヘルスの設計手順
2023.05.09
[ウェルビーイング・アイテム研究編]メンズコスメ
2023.04.28
[2023年3月ダイジェスト版] 健康ビジネスキーワードまとめ
2023.04.28
[2023年3月ダイジェスト版] 注目記事クリップまとめ
参加して解決! ヘルスケアビジネス改善セミナー情報
Seminar & Training
尋ねて解決! ヘルスケアビジネスのキーパーソンに聞く
KeyPerson Interview
「結局、これを食べるが勝ち ー 国内最大級の食事管理アプリ『あすけん』公式」著者 道江美貴子さんインタビュー
株式会社asken 取締役
食事管理アプリ「あすけん」管理栄養士
道江 美貴子 氏
書籍「結局、これを食べるが勝ち」が2023年5月20日にリリースされました。これに先駆け2015年末に「なぜあの人は、夜中にラーメン食べても太らないのか?」をリリースしたとき「あすけん」の会員は60万人でした。約8年を経て、現在800万人...
国内最大級のヘルスケアアプリ「あすけん」を率いる天辰氏の情報収集と共有について伺ってみた!
株式会社asken 取締役
天辰 次郎 氏
累計会員数750万人(2022年9月時点)を超え、日本トップクラスのヘルスケアアプリに君臨する「あすけん」。「あすけん」の立ち上げ時から事業を引っ張ってきた株式会社asken 取締役の天辰氏ですが、日常的に情報収集活動をルーティンに組み込...
お客さまのペインポイントに寄り添い、顧客体験価値を通した新しい生命保険ビジネスモデルの創出への挑戦
ネオファースト生命保険株式会社
松村 英輔 氏
倉上 英之 氏
「Wellness~もっと自分らしく~を応援する」をビジョンに掲げる第一生命グループのネオファースト生命保険。成熟した生命保険業界においては、商品のスペック競争には限界があると考え、顧客体験価値を新たな差別化要素として、デジタル起点の新し...