関係生継続技術

健康ビジネス業界がわかる 技術評論社 大川耕平加筆

健康サービスはリレーションビジネス

健康は一日ではつくることはできません。正しい食・運動・生活習慣の積み重ねと言ってもいいと思われます。
健康志向消費者を対象とした健康ビジネスは顧客ニーズにマッチした継続価値を提供することがビジネス維持発展の絶対条件になり、LTV(顧客生涯価値)をいかに高めていくか?という視点がビジネスモデル構築・運営にとって中心概念です。

「顧客囲い込み」という言葉がよく使われますが、実際のところどうでしょうか?「囲い込まれようとしていること」に多くの消費者は気づくのではないでしょうか?

我々は今まで提供機能を設定しそこへのニーズを持つ消費者を集客するマーケティングを繰り返してきました。極端な例ですが、小学校のそばにある書店は毎年新入生が登場することによって成立していました。つまり同じようなニーズを持つターゲットの受容期間をビジネス機会としていました。

今、すでにこの手法は通用しにくくなってきていることは周知事実です。既存顧客維持コストの10倍近く新規顧客獲得コストがかかるとも言われています。「だから顧客囲い込み」という発想だけでは今後の健康ビジネス発展は期待できません。

関係性パターン開発の必要性

LTVを高めるための戦略はリレーション頻度を上げることばかりではありません。IT技術を駆使すれば低コストで頻度の高いリレーションが可能になっていいますが、もっと様々な効果的なリレーション手法があるはずです。ITだけに頼ることなくリアルな現場を組み合わせた方向もあるはずです。

市場のパイは増えず、エイジングする

「顧客と一緒に成長するサービスモデル」これが今後の健康サービスビジネスのキーワードです。

顧客が継続して関係性を続けてくれる。その顧客は毎年一歳ずつ年を取ります、ライフステージも変化していくでしょう。つまり変わっていくことを意味します。

その相手に関係性を継続していく技術を我々は開発・構築していく必要があるのです。またここにこそ大きなマーケットが潜在しています。

健康サービスブランドが必ず近い将来登場してくるはずです。