こんにちは、渡辺武友です。

多くの企業が4月から新年度ですね。
このタイミングで新規ビジネスをはじめる方も多いと思います。
新規ビジネスを成功させるために考慮すべきポイントを共有していきます。

特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編

新年度スタートダッシュを成功させる企画作成3ポイント

ヘルスケアビジネスを新規で検討するときに考えることとして

・現在の市場にない、新たな価値を創造する
・自社らしさ(技術など)を活かす

などが挙げられます。

例えば、IT開発に強みがある会社なら、オンライン環境を活用したヘルスケアサービスを作ることを前提に、他社とは違う特徴を打ち出そうとします。

そう考える理由として

・後発では収益を上げにくいため
・売れだすとマネされやすいため

などが挙げられます。

確かに、誰にもマネされず、自社だけが伸びていける商品サービスが出せれば、それに越したことはないでしょう。
しかし、この考え方で進めると、当たるか当たらないかの博打的なものになりやすく、認知活動だけで膨大な時間と費用を使うことになります。

もしあなたが、新年度から新規企画を担当し、絶対に成功させたい!と強く思うなら、以下の企画作成3ポイントを忘れないようにしてください。

企画作成ポイント1:お客さんは何にお金を払いたいのかを知る

ビジネスで考えた場合、 “お金を払ってでも解決したい健康課題” であるかが重要です。

「タダだったらやってもいい」
と思われる程度の課題であれば、どんなにゴージャスなプロダクトにしたところで売ることはできません。

「お金を払ってでも解決したい!」
と思っていることを見極めることが、最初にやるべきことです。

そのためには “競合が多くいる市場” を選ぶことです。

「それでは後発になってビジネスが伸びないのでは?」
と思うことがありますが、実はそうではないのです。
次のポイントで解説します。

企画作成ポイント2:お客さんの欲を突く

“お金を払ってでも解決したい健康課題” は、どうやって解決しているのかを知ります。
それは、どんなやり方、商品にお金を払っているのか?です。
そして “その商品サービスの何に満足しているのか?” を知ります。

ここからが特に重要になります。

満足している人が感じる “不足している” 点をみつけることです。
どんな商品サービスであっても、100%満足なんてことはありません。
不足していることが必ずあるので、それをみつけだしましょう。

企画作成ポイント3:既存品を上回る価値

“不足している” 点を見つけたら、そこを補うのが開発すべきことであり、あなたの商品サービスの強みになるのです。

お客さんが既存の商品サービスに満足している点が備わっていて、不足部分が補われ、しかも価格が同等であるなら、乗り換えた方がよいと思うのが心情です。

このように “お金を払いたい人” の視点になり企画をすると、独創的な商品で買ってくれる人を見つけにいく旅をすることなく、競合商品を選んでいる人にアプローチすれば、リリース後早い段階でマネタイズが見込め、ビジネスを軌道に乗せやすくなります。

「なんだか地味なビジネスになりそう」
と思ったかもしれません。

でも、リリースして3年も5年もたいした売上にならないのはつらいものです。
(このパターンが非常に多いです)
それよりも、早い段階でお客さんを獲得した方がビジネスを拡大できます。

ヘルスケアビジネスを大きくする手順は、まずはお客さんを獲得することです。

実は、成功しているヘルスケアビジネスの多くがこのパターンなのです。

「健康経営3.0」で求められるビジネスモデルとは?

新規ビジネスとして、法人向けヘルスケアビジネスを検討される方もいるでしょう。

健康経営/ウェルビーイング経営は、「健康経営優良法人認定」がはじまってから、すでに7年が経過しています。
これから参入するとなれば、かなりの後発となります。

「後発だと参入は不利なのでは?」
と考えるかもしれませんが、決してそんなことはありません!

健康経営/ウェルビーイング経営には、まだまだ大きな課題があります。
その課題に向き合えている事業者も、まだまだ少ないのが実態です。

すでに健康経営/ウェルビーイング経営は、「健康経営3.0」に突入する段階となりました。
「健康経営3.0」に適したビジネスモデルを構築することで、“後発だからこそできるビジネス”を展開することができます。

3月22日(金)15:30より、健康経営の国際標準化となる「ウェルビーイングの促進」の国内委員長である浅野健一郎氏に、今求められる健康経営支援、これから必須となる「健康経営3.0」についてヒアリングするイベントを開催します。

とても貴重な場となりますので、お時間を調整して参加してください。


=============

オンラインセミナー
健康経営ロードマップ「健康経営3.0」で求められる事業者のあり方

=============


講演者:
浅野健一郎
(国際標準化「ウェルビーイングの促進」国内委員長/社会的健康戦略研究所 代表理事)

渡辺武友
(HealthBizWatchオーサー/社会的健康戦略研究所 理事)

開催日時:2024年3月22日(金)15:20開場/15:30~16:30
開催方法:Zoom
参加費:無料

<詳細・お申し込み>
https://socialhealthseminar.peatix.com



健康ビジネスキーワード

「機会としての変化」

変化を機会としてものにしていくことが起業・創業の成功分岐点だと言われている。
ヘルスケア領域は成長拡大期にあり、可能性が拡がっていると多くの専門家が言っている。
ヘルスケアビジネス機会を知るとはどういうことか?

●●がいいらしい!
▲▲がとっても受けていて人気がある!
人が言っているだけの状態は流行であり、機会にはまだ遠い

それに対して人が実際に行っていることが本物の変化
私は●●のここが(●●を手にして)好きなのですよ!
昨日行った▲▲は次回・・にもいく予定です

本物の変化を機会とできているかどうか?
ヘルスケア事業プレイヤーとして成長できるか否かの重要ポイントです。
兆し→流行→具体的現象としての変化、どのタイミングに貴方の事業はポジションしているのでしょうか。

今週の注目記事クリップ

+++★注目ニュース解説動画(解説:里見将史)★+++

【今回の注目】

東京大学、日本人はどのメディアから栄養や食事についての情報を得ているか(2024/02/15)
https://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/PR/2024/release_20240215.pdf

→解説はコチラ
栄養や食事についての情報の届け方(6分59秒)

https://youtu.be/7cEZxpRRn1k



+++★注目記事クリップ★+++

[1]メタジェンとカルビー、シリアル食品の継続的な摂取が腸内環境および排便回数に及ぼす影響が明らかに
https://metagen.co.jp/2024/02/28/20240228-1230/
フルーツグラノーラとコーンフレークはともに排便頻度を改善するものの、腸内環境に与える影響は異なり、腸内細菌叢や短鎖脂肪酸、IgA産生量に対して異なる機序が存在する可能性があることを明らかにした。(2024/02/28)

[2]ルネサンス、大阪国際がんセンターと共同で入院中のがん患者に向けた「一緒に体を動かそう!フレイル予防の会」をスタート
https://www.s-renaissance.co.jp/news/detail/?y=&p=1&did=2095
本イベントでは、リハビリ―テーション科医師・理学療法士・看護師・がん専門運動指導士などの多職種が協力し、安全に座ったままできる運動プログラムを共同で企画。(2024/02/28)

[3]タニタ、「電脳戦機バーチャロン」を使用したオンラインeスポーツ大会「TANITA CUP 2024」を開催
https://www.tanita.co.jp/news/2024/0228/10027/
3月23日にオンラインで予選大会を、3月30日にリアルとオンラインのハイブリッドで決勝大会を開催。「『バーチャロン』コラボ歩数計」「ツインスティックアクリルスタンド」など大会記念アイテムも販売。(2024/02/28)

[4]シアン、[脂肪撃退]20・30代女性の約7割は体重増加をきっかけにダイエットを始める!意識することや期間を大調査!(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000057964.html
choiFULL編集部は、20・30代女性100人にダイエットに関するアンケートを実施。6割以上がダイエット中に絶食しないことを意識、7割以上がYouTubeからダイエット情報を見つけている、など。(2024/02/28)

[5]エムティーアイ、LIFEMが健康課題への取り組みに関する職場環境アセスメント「ルナルナオフィス チェック」を国際女性デーに合わせて提供開始!
https://www.mti.co.jp/?p=34551
本サービスは、企業が実施する社内制度の利用率や考え方、女性の健康課題への理解度、DE&Iの取り組みに関する浸透度などを、男女問わず全従業員を対象としたアンケートを実施し、分析して提供するもの。(2024/02/29)

[6]日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会と楽天メディカル、「知ってほしい頭頸部がん ~耳・鼻・のど・口・舌のがん~」をテーマとした啓発シールの配布を開始
https://rakuten-med.com/jp/news/press-releases/2024/02/29/8528/
「お買いものパンダ」を用いた啓発シールで「頭頸部がん」の認知度向上を図り、予防や早期発見、早期治療へ繋げる。(2024/02/29)

[7]九州大学、病的ひきこもりと健康なひきこもりを区別する評価法(HiDE)開発
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1049
HiDEの活用により「病的ひきこもり」の早期発見・早期支援を実現することで、うつ病やゲーム障害など精神疾患の予防に繋がることが期待される。(2024/02/29)

[8]大正製薬、日本初の内臓脂肪減少薬「アライ」発売!
https://www.taisho.co.jp/company/news/2024/20240304001509.html
「アライ」は腹部が太めな方の内臓脂肪および腹囲の減少(生活習慣改善の取り組みを行っている場合に限る)の効能をもつ日本初の内臓脂肪減少薬。(2024/02/29)

[9]iCARE、「働く女性の健康支援と健康経営の実態調査」を発表
https://www.icare-carely.co.jp/news/20240229
企業の健康管理・健康経営の部門で働く206名を対象に調査を実施。調査の結果、女性社員比率や雇用形態に関係なく、6割以上の企業がなんらかの女性の健康支援に取り組んでいる一方で、企業の業種・規模別では取り組み状況にギャップが見られた。(2024/02/29)

[10]ポーラ・オルビスホールディングス、運動代替セルフケアソリューション「e-Nudge(イーナッジ)(R)」プロジェクト始動【PDF】
https://ir.po-holdings.co.jp/news/news/news7220030217987927804/main/0/link/20240229_e-Nudge_s.pdf
https://www.po-holdings.co.jp/
e-Nudgeには、日米で約45年にわたり筋肉を研究してきた京都大学名誉教授 森谷敏夫(おせっかい倶楽部代表)が発明した、世界で唯一の運動様筋肉刺激技術「MyMed Technology(マイメドテクノロジー)(R)」が搭載されている。(2024/02/29)

[11]フラー、「App Ape Award 2023」大賞は『ポケモンスリープ』
https://www.fuller-inc.com/news/2024/02/appapeaward2023
アプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積するデータをもとにユーザーに愛されたアプリを選ぶ「App Ape Award 2023」で、大賞など4アプリを選定。今回のApp Ape Awardのテーマは「帰ってきた日常、新しい時代」。(2024/02/29)

[12]KiteRa、更年期症状を抱える女性の働き方実態調査
https://www.kitera.co.jp/news/20240229pressrelease/
更年期症状を抱える40代以上の女性会社員600名を対象に調査を実施。約6割が勤務先に症状があること伝えず、約4割が働きづらさ感じ、約2割は退職を検討したことがあると回答、など。(2024/02/29)

[13]富士経済、調査レポート:働き方改革に付随する食の福利厚生サービスに関する最新動向調査
https://www.fuji-keizai.co.jp/report/detail.html?code=162310722
働き方の変化に即した商品やサービスをクローズアップし、最新の動向をまとめます。(2024/03/01)

[14]東京慈恵会医科大学、コロナ禍で年間5人に1人が「かかりつけ医」を失うか変更
https://www.jikei.ac.jp/news/press_release_20240304.html
かかりつけ医の喪失や変更は、高いプライマリ・ケア機能(≒かかりつけ医機能)を発揮する医師を持つ人ほど少ないことも明らかになりました。(2024/03/04)

[15]アキレス、足圧分散に優れ至福の歩き心地をかなえる女性用カジュアルスニーカー、アキレス・ソルボ C528に待望の新色登場
https://www.achilles.jp/news/newsrelease/2024/0304.html
アキレス・ソルボ C528は、足裏本来の形を忠実に再現することにより、一般的な靴のラスト(足型)に比べ、踵部と中足部で接地面積が増加し、足裏にかかる圧力を分散。至福の歩き心地を実現する。新色キャメルを3月上旬より発売。(2024/03/04)

[16]オアシスライフスタイルグループ、作業着スーツ「WWS」血行促進ウェルネススーツ「WWS Health+」3月4日(月)より一般販売開始(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000450.000035410.html
「Health+スーツ」は、集積機能性ミネラル結晶体「IFMC./イフミック」を採用した、血行促進でビジネスマンを支えるウェルネススーツ。(2024/03/04)

[17]NeurophetとReadyCure、AIを活用した認知症治療システムを開発
https://mhealthwatch.jp/global/news20240228
韓国のNeurophet社は、「Helaxon」と呼ばれる認知症治療システムの開発に関してReadyCure社と提携。(2024/02/28)

[18]Sharp HealthCare、Apple Vision Proを中心とした空間コンピューティングセンターを立ち上げ
https://mhealthwatch.jp/global/news20240301
Sharp HealthCare社が、自社のPrebys Innovation and Education Center内に「Spatial Computing Center of Excellence」を開設することを発表。(2024/03/01)

[19]『mHealth Watch』注目ニュース:東日本電信電話と佐藤栄学園、さとえ学園小学校で「睡眠×データドリブン教育」授業実施
https://mhealthwatch.jp/japan/news20240311
睡眠改善に向けたプログラムは、主に大人に向けた提供が一般的であり、小学生に向けた睡眠改善と教育をセットにしたのは珍しい取り組みだと思います。(2024/03/11)