こんにちは、里見です。

ヘルスコーチングはコミュニケーション技法です。
そのため、ヘルスコーチング自体が、ダイエットや健康課題に対して直接作用するものではありません。

そこで今回は、ヘルスコーチングと対象者のゴール・達成イメージに直接作用する「メソッド」との関係性について整理してみたいと思います。

特集:ヘルスコーチングの視線編

ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングとメソッドの関係性

1)メソッドとは

ヘルスコーチングについてお話するとヘルスコーチング自体でダイエットできる、生活習慣病の予防につながるなど、ヘルスコーチングに対する期待や誤解を持たれる方がいます。
しかし、ヘルスコーチングのコミュニケーションだけでは、対象者のゴール・達成イメージに導くことはできません。

やはり、ダイエットであれば食事や運動などの具体的なアプローチややり方、そして生活習慣病の予防であれば生活習慣の改善に向けたアプローチが必要になります。

今回のメルマガでは、ダイエットであればダイエットや減量に直接作用するアプローチややり方、生活習慣病の予防であれば具体的な生活習慣の改善に向けたアプローチややり方を「メソッド」と位置付けて、解説していきます。

2)メソッドの課題

「メソッド」とは、「方法」「プログラム」などと呼ばれることが多く、例えば雑誌や書籍等でよく見かける「○○○メソッド」「○○○ダイエット」などのことです。

「○○○メソッド」「○○○ダイエット」などのメソッドは、直接対象者の課題の改善やゴールに作用するものです。
そのため、実際にサービスやプログラムを提供する際には、対象者の課題の改善や目的、ゴールを定めて、その目的に合わせたメソッドを前提にプログラムを設計することがあります。

しかし、メソッドは実践してみるとなかなか上手くいかないもので、メソッドややり方を理解しただけでは課題の改善や目的が達成するものではなく、ほとんどのメソッドでは「行動の継続」が前提で、短期間の取り組みではなかなか効果は得られないものが多いです。

そのため、目的に合わせた「メソッド」や「方法」「プログラム」に、ヘルスコーチングのコミュニケーションや寄り添いを組み合わせることで、「メソッド」や「方法」「プログラム」がより実践しやすく、行動の継続をサポートすることで、対象者の課題の改善やゴール・達成イメージに近づけるのです。

3)生活習慣が絡むメソッドと相性が良いヘルスコーチング

ヘルスコーチングでは、課題の改善やゴール・達成イメージに向けた「具体的な行動」の関係性を常に意識し、継続という視点で効果的なアプローチやメソッドを活用して、対象者の課題を改善したり、ゴール・達成イメージに導くことをフォローします。

そのため、ヘルスコーチングは色々な目的に合わせて活用可能ですが、特に相性が良いのは、行動の継続、生活習慣に関連した取り組みであり、また行動の継続、習慣化が課題の改善やゴール・達成イメージに大きく関係している取り組みでもあります

多くの取り組みも、行動の継続無くしてゴール・達成イメージに近づくことはもちろん、手に入れることはできません。

しかし、特に生活習慣が関係している行動の取り組みの場合には、継続、習慣化が一番の課題であり、大きなハードルになってきます。この課題に対して、ヘルスコーチングのコミュニケーション、寄り添いは効果を発揮します。

そのため、対象者の課題の解決やゴール・達成イメージのテーマも、生活習慣の延長線上に点在する関係性が深い内容や取り組みとヘルスコーチングは特に相性が良いです。

例えば
・ダイエット、減量
・生活習慣病予防、改善

・睡眠改善
・腰痛、肩こり改善

などなど、全て生活習慣が大きく関係しているテーマであり、具体的な取り組みも生活習慣が絡んでくるものです。

そういう意味で、メソッドとの関係性もメソッド自体が生活習慣に関係している取り組みがベースになってくるため、取り組みの継続をヘルスコーチングのコミュニケーションを通してサポートすることで、メソッドの効果を最大限に引き出すことが可能になります。

4)メソッドの継続に役立てるヘルスコーチングのアプローチ

ヘルスコーチングは生活習慣が大きく関係してくるテーマ、取り組みとの相性が良いことを上記でお伝えしました。
では、生活習慣が大きく関係していないメソッドとの相性はどうかというと、生活習慣、行動の継続、習慣化という点では、難しい部分が正直出てきます。

しかし、生活習慣が大きく関係していないテーマやメソッドの場合でも、行動の取り組みや継続自体は欠かせない要素です。
また、具体的な行動の取り組みや継続という視点では、生活・ライフスタイルが大きく関係しているので、生活習慣との絡みが無関係ということはありません。
しかし、メソッド自体の目的や目指すものが生活習慣の延長線上ではなく、課題解決の向こう側に存在している自己実現の達成に向いている場合には、生活習慣との関係性だけでは到達できないケースが多いため、生活習慣の延長線上に点在する、関係性が深いテーマよりもメソッドの要素が強くなります。

例えば
・ランニングでタイムを狙う
・スポーツで好成績を狙う

ランニングを継続して習慣化したり、ランニングでダイエットするのが目的であれば、生活習慣の延長線上のランニングがテーマになるので、ヘルスコーチングとの相性が良いテーマになります。

しかし、ランニングでタイムを狙うということになると、練習メニューや計画が重要な要素になってきます。
そういう意味では、練習メニュー、計画がポイントになるメソッドこそが、タイムを狙う、実現するためには欠かせない、絶対的な存在になります。

このようなケースにおけるヘルスコーチングは、メソッドを継続するための要素である、モチベーションを継続するためのアプローチや変化・進化を見つけたり、自分ごと化させていくなど、コミュニケーションを通して自己実現の達成に向けて主体性を持った取り組みにするためのアプローチとして機能させるという位置付けで、メソッドを中心に組み合わせて活用します。

5)メソッドとヘルスコーチングは「生活習慣」との関係性がポイント

ヘルスコーチングはコミュニケーション技法なので、このコミュニケーションをベースに目的に合わせた「メソッド」や「方法」「プログラム」と組み合わせることがポイントになってきます。

その時重要なのは、テーマが生活習慣の延長線上に点在するかどうか、そして具体的な取り組みや継続が生活習慣に大きく関係しているかどうかになります。

テーマが生活習慣の延長線上で、具体的な取り組みや継続が生活習慣に大きく関係しているケースの場合には、ヘルスコーチングがコミュニケーションを通してメソッドの効果を最大限に引き出す役割となり、メソッドを補う役割として機能します。

逆に、テーマが生活習慣の延長線上ではなく、課題解決のその先に存在する自己実現の達成に向いている場合には、ヘルスコーチングのコミュニケーションはモチベーションや主体性に働きかける役割として、メソッドの取り組みをバックアップします。

このように、ヘルスコーチングのコミュニケーションは、メソッドとの関係性や役割によって、アプローチするポイント、活用方法も変わってきます。
ヘルスコーチングはコミュニケーション技法なので、メソッドとの関係性、相性は非常に良いのが特徴の一つなのです。

今回は、ヘルスコーチングとメソッドとの関係性について解説しました。

メソッドを使ったプログラム提供へのヘルスコーチングの活用について、ご興味ある方は、お気軽にお声がけください。

お問い合わせはこちら
https://healthbizwatch.com/contact

健康ビジネスキーワード

「妄想力の時代」

平均的な価値は存在しません。
熱が物体を変化させます。
ビジネスは答えのないゲームです。

便利から意味があるへの価値観シフトが起こっています。
イノベーションは新しい結合から生まれます。
正解探しより新たな問いを探ることこそ価値があります。
そして、妄想の熱量が時代を変え、リードする最重要ファクターです!

今週の注目記事クリップ

[1]ポーラ、幸福度が高い男性はセルフケア意識・行動が高く、自分自身の記録を取ることが多い。ポーラ幸せ研究所の調査で判明
https://www.pola.co.jp/company/news/po20220518/
「ポーラ幸せ研究所」は、今回男性の幸福度について調査したところ、男性のルーティンと幸福度の関係性・様々な特長を見出した。(2022/05/18)

+++★追加解説音声:90秒★+++
https://youtu.be/iYlEuN7WR4k

[2]久光製薬、Salonpas(R)が6年連続で販売シェア世界No.1ブランドに認定【PDF】
https://www.hisamitsu.co.jp/company/pdf/news_release_220518.pdf
https://www.hisamitsu.co.jp/
英国のグローバル市場調査会社・ユーロモニター社より、OTC医薬品(一般用医薬品)市場の鎮痛消炎貼付剤カテゴリーで、2016年から6年連続で「Salonpas(R)」が販売シェア世界No.1ブランドに認定され、その認定書を授与された。(2022/05/18)

[3]Welby、個人及び医療機関向けのPHRデータポータビリティ機能をスマートシティ向けに提供
https://welby.jp/category/news/220518150000.html
複数の健康管理アプリから入力されたPHRデータを医療従事者が統合管理できるPHRプラットフォーム、および複数のIoTセンサー機器で記録した情報を一元管理し任意のサービスと共有することができる機器連携などのデータポータビリティ機能の提供を地域/スマートシティ向けに開始。(2022/05/18)

[4]インテグリティ・ヘルスケア、PHRサービス「Smart One Health」と脳心血管病・糖尿病発症リスク予測サービス「すこやか未来ナビ」が連携して受診勧奨を強力サポートするサービスを開始
https://www.integrity-healthcare.co.jp/news/press/phrsmart-one-health_0518
本サービスでは、通院する時間がない、もしくは通院を避けたいといった未受診者に対して、ITを活用することで効率よく啓発から早期受診までをトータルでサポートするサービスを提供する。(2022/05/18)

[5]BRAINIER、企業研修・福利厚生向けのプログラム開始ー“脳力”開発による生産性向上と「心理的安全性」の高い組織へー(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000097415.html
企業での研修や福利厚生向けに社員の生産性向上やチームビルディングなどを目的とした新たな研修プログラムの提供を開始。(2022/05/18)

[6]ロフテー、「夜型人間だっていいじゃない」脳科学者 中野信子の睡眠コラム公開
https://www.lofty.co.jp/news/release_20220519_column/
エアウィーヴグループの枕専門ブランド、ロフテーは、「眠りのチカラ」と題して脳科学者の中野信子さんのコラムページを開設。(2022/05/19)

[7]日本政策投資銀行と日本経済研究所、「ヘルスケア業界ミニブックーコロナ禍で加速する医療分野の変革ー」を発行
https://www.dbj.jp/topics/dbj_news/2022/html/20220520_203834.html
当ミニブックでは、医療・介護及びライフサイエンス分野に関する「医療政策の動向」「医療現場のデジタル化」「ペプチド・核酸医薬品」の3つのテーマについて動向をとりまとめている。(2022/05/20)

[8]サンケイリビング新聞社とキリンホールディングス、全国300オフィスで「2週間免疫ケアチャレンジ」を実施!
https://www.sankeiliving.co.jp/news/20220520160802.html
新生活期のオフィスワーカーが直面する“隠れ免疫低下リスク”を、プラズマ乳酸菌を通じた「免疫ケア」で支援する取り組み。(2022/05/20)

[9]グローバルニュートリショングループ、代替タンパク質における「発酵」の可能性
https://global-nutrition.co.jp/information/2022-05-20/
ウェルネスフード・ワールド第101回。今回のウェルネスフード・ワールドでは、「発酵」を利用した「発酵由来のたんぱく質」について、その技術や利点、今後の課題を世界の動向を交えて紹介。(2022/05/20)

[10]Splink、ミレニアとPSPと3社連携。世界初、脳の健康状態を“見える化”するトータル予防ソリューション「ブレインヘルスケア・プログラム(TM)」を提供開始(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000060865.html
AI画像解析×認知機能チェック×PHRにより、脳の健康状態を“見える化”し、生活習慣改善・予防促進までシームレスにつなげる。(2022/05/20)

[11]ニュー・オータニ、「大豆ミート味噌かつ丼 そば膳」発売!(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001845.000014571.html
ホテルニューオータニ×亀田製菓コラボレーションメニュー第2弾。日本料理KATO'S DINING & BARにて、亀田製菓の「植物生まれのベースミート」を使用したコラボメニューを期間限定で販売。(2022/05/20)

[12]キユーピー、2021年度「えがおの食生活研究」結果報告
https://www.kewpie.com/newsrelease/2022/2560/
20-70代の既婚女性約1,500人を対象に調査。朝食は“調理しない”、夕食は“手作りで家族団らん”のメリハリスタイル。内食需要の長期化で手抜きへの罪悪感が大幅に減少、など。(2022/05/24)

[13]タニタ、「生活習慣の変化とダイエットに関する調査2022」を実施
https://www.tanita.co.jp/press/detail/2022/0524/
全国の15歳から69歳の男女1,000人を対象に調査。コロナ禍で3人に1人は体重が増加するも、4人に1人は計測習慣が見られず。10代では生活習慣の変化により、2人に1人の割合で体重が増減。(2022/05/24)

[14]クックパッドマート、定番食材が継続的に低価格で買える「おいしい食卓応援定期便」を開始(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000243.000027849.html
本施策の第一弾として、衛生管理や品質にこだわった茨城県産「都路のたまご」を、数量限定で1パック(10個入り)100円で提供している(上限に達し次第終了予定)。(2022/05/24)

[15]シード・プランニング、市場調査レポート:Withコロナ時代のビデオ会議/Web会議の最新市場動向 2022ー新しい時代の働き方におけるビデオコミュニケーションとテレワーク動向と今後ー
http://store.seedplanning.co.jp/item/11288.html
ビデオコミュニケーション業界動向では、20年間の市場変化、Zoom(Rooms含む)、Microsoft Teams(Rooms含む)、日本マイクロソフト、ロジクール、ZVC Japan等関連企業動向の分析など。(2022/05/26)

[16]『mHealth Watch』注目ニュース:Google初のスマートウォッチ『Pixel Watch』
https://mhealthwatch.jp/global/news20220530
Googleから自社製のスマートウォッチ『Pixel Watch』が発表になりました。発売は半年近く先なので、詳細はこれから順次発表されるでしょう。今回注目したいのはGoogleのプロダクト戦略です。(2022/05/30)