こんにちは、里見です。

ヘルスケアサービスにおいて、目標設定プロセスは不可欠です。

しかし、目標設定は目の前の課題解決にとどまらず、その先のなりたい姿を具体的にイメージすることも重要です。
これは、行動(アクション)の継続に大きく関わってきます。

では、このなりたい姿のゴールイメージは、どのようなプロセスで具体化していくのが良いのでしょうか?

今回は、ヘルスコーチングの視点から、なりたい姿のゴールイメージ設定プロセスについて解説します。

特集:ヘルスコーチングの視線編

ヘルスコーチングの可能性を探る:なりたい姿のゴールイメージへのプロセス

1、ヘルスコーチングにおけるゴール、達成イメージの位置づけ

ヘルスコーチングは、ゴールや達成イメージを意識しながら具体的な行動(アクション)に取り組むことを基本とします。

そのため、ゴールや達成イメージがしっかりと自分ごと化され、具体的にイメージできていることが、行動(アクション)の継続に関係していることはもちろん、モチベーションの維持にも影響してくるのです。

だからこそ、ヘルスコーチングにおけるアプローチでは、ワクワクするようなゴール、そしてワクワクした気持ちで達成した先のイメージを常に持ち続けられるように、なりたい姿であるゴールや達成イメージの設定に重点を置きます。

2、目の前の課題が対象者の目標

本来の目標設定は、行動の継続やモチベーション維持に関わるため、なりたい姿のゴールや達成イメージに重点を置いて具体化することがポイントです。

しかし、ヘルスケアサービスを使用する人の多くの場合、まずは健康課題を解決したいというのが入り口、きっかけになっていることが多いはずです。

そのため、多くのヘルスケアサービスでは、以下のような課題解決の目標設定が行われています。

  • 体重をマイナス○○キロ
  • 健診データを改善したい
  • 膝痛、腰痛を改善したい


これらの背景には、以下のような「不安」や「健康」「課題」が存在しています。

<目標>→→→<「不安」「健康」「課題」>

・健康のために → 「漠然とした健康への不安」
・マイナス○○キロ → 「太っている」
・健診データを改善したい → 「データが悪いと言われた」
・膝痛、腰痛を改善したい → 「膝痛、腰痛を抱えている」

対象者にとって、これらの「不安」や「健康」「課題」の解決が、目の前の目標となっているのも事実なのです。

3、ゴール、達成イメージを設定する際のプロセス

それでは、対象者の目の前の健康課題を超えて、なりたい姿を具体的にイメージし、ゴールと達成イメージを設定するプロセスを考えてみましょう。
プロセスは大きく分けて2通りあると思います。


1)健康課題からその先のゴール、達成イメージを描くプロセス

2)なりたい姿であるゴール、達成イメージから健康課題の解決にアプローチするプロセス


これらのプロセスに共通するのは、最終目標として健康課題の解決ではなく、なりたい姿のゴールと達成イメージを設定することです。

なりたい姿であるゴール、達成イメージを描くことで目標が自分ごと化され、ワクワクした気持ちが生まれていきます。

なりたい姿であるゴール、達成イメージが最終の目標に設定される2つのプロセスですが、設定するスタート地点が異なることによって、どんな違いがでてくるのでしょうか?

4、健康課題からその先のゴール、達成イメージを描くプロセス

上述した通り多くの人は、まずは健康課題を解決したいというのが入り口、きっかけになってきます。

最初の動機は、「健康になりたい」「痩せたい」「◯◯キロ落としたい」「膝痛、腰痛を改善したい」といった、漠然とした欲求の形を取ることがあります。

この「健康になりたい」「痩せたい」「◯◯キロ落としたい」「膝痛、腰痛を改善したい」といった漠然とした動機は、本当の意味でのゴール、達成イメージではなく、このレベルの動機では、ゴール、達成イメージとして自分ごと化されることは難しいです。

そのため、健康課題からその先のゴール、達成イメージを描くプロセスでは、本人もまだ見えていない「本当のゴール」に向けて、最初の動機を起点にコミュニケーションを重ね、本当の意味でのゴール、達成イメージを深堀りする設定作業を進めていきます。

このコミュニケーションを通じて、対象者が自身の言葉でアウトプットする過程で、これまで気づかなかった本当のゴールや目的、達成したいことを発見し、それらが具体化し自分のものになると同時に、ゴールや達成イメージに対してワクワクする気持ちが湧いてきます。

5、なりたい姿であるゴール、達成イメージから健康課題の解決にアプローチするプロセス

では、もう一つのプロセス、なりたい姿であるゴール、達成イメージから健康課題の解決にアプローチする、では理想的な状態、状況からスタートするパターンです。

例えば、以前楽しんでいたことや昔の状態を取り戻したい、楽しみたいなどです。

なりたい姿であるゴール、達成イメージを設定するので、もう一つのプロセスと同じで、自分ごと化やゴール、達成イメージに対するワクワクした気持ちは同じと言えます。

しかし、こちらのプロセスでは、なりたい姿であるゴール、達成イメージを具体化した後で、健康課題の解決に向き合うルートを辿る必要があります。

こちらのプロセスでは、なりたい姿であるゴール、達成イメージの設定と健康課題の解決が直結してこないケースやゴール、達成イメージに向けて、別の取り組みや健康課題の解決とは異なるアプローチが見えてきてしまうケースがあります。

そのため、健康課題の解決(数値の改善など)を通る誘導、流れを作る必要があります。

また、なりたい姿であるゴール、達成イメージを手にいれるためには、健康課題を解決する必要性の理解や納得感、自分ごと化するステップが必要になってきます。

目標設定では、ただ単に目の前の健康課題の解決ではなく、その先のなりたい姿を具体的にイメージすることが、その後の行動(アクション)の継続に関係してくるため重要になってきます。

ゴールや達成イメージを最終目標とするこの2つのプロセスは、スタート地点が異なるため、注意すべきポイントやアプローチが異なります。

どちらのプロセスが正しいかということではなく、プロセスや流れによって変化させていけば良いということです。

しかし、共通していることは、行動(アクション)の継続はもちろん、モチベーションの維持に向けては、ワクワクするようなゴール、そしてワクワクした気持ちで達成した先のイメージを常に持ち続けられるような目標設定が重要だということです。



今回お話したなりたい姿のゴールイメージは、ヘルスコーチングの具体的なアプローチではほんの一例で、ヘルスコーチングにはもっと多くのアプローチの要素があります。

そのヘルスコーチングの要素を含めたキーワードを毎日メールで解説する「『ヘルスコーチング』早わかりガイド」を準備しております。

この「『ヘルスコーチング』早わかりガイド」はヘルスコーチングを広く理解していただくため、その特徴的なキーワードを抽出し、簡潔に解説するステップメールです。

このガイドは無料で提供していますので、ご興味のある方は以下より「『ヘルスコーチング』早わかりガイド」希望とお知らせください。

【『ヘルスコーチング』早わかりガイド】
お申込みはこちら
https://hbw-sportz.com/fm/18944/lCAXOnj7



●ヘルスコーチングの実証実験結果はこちら
https://healthbizwatch.com/future-build

健康ビジネスキーワード

「ヘルスケアは自分づくりの時代へ」

ヘルスケア・マーケットの日米の違いはどこにあるのでしょうか?

最も大きな違いは共通認識にあると言えます。
ざっくりと表現すると、
皆保険で全ての国民がカバーされている日本、
受給資格保有者のみの米国。

そこで自己責任意識が広まっている米国でスケールする予防サービスが、日本国内で同じようにスケールしないというギャップが生まれます。

デジタル時代になり、ヘルスケア情報がコモディティ化(一般化)することによって、多彩なヘルスケアアイテムのチョイス・消費が日常的になった昨今、
日本国内では皆保険をベースとした認識以外の流れが見て取れます。

ヘルスケアは自分づくりの手段となっていく動きがそれです。
この流れにうまく乗れるか否か?

今週の注目記事クリップ

+++★注目ニュース解説動画(解説:里見将史)★+++

【今回の注目】

RIIZAPグループ、東京医科大学らとの共同研究レポート
週平均6~7時間の睡眠が減量効果を最大化
~年代別に減量に適した睡眠時間を実証。RIZAP・chocoZAPプログラムにも反映へ~(2024/05/13)

https://www.rizapgroup.com/news/detail?topics_id=995

RIZAPグループ、東京医科大学らとの共同研究レポート(第2弾)
減量に最適な食事タイミングを医学的に検証
~体内時計を意識した食事方法により減量効果がアップ。RIZAP/chocoZAPの食事指導メソッドにも反映へ~(2024/05/14)

https://www.rizapgroup.com/news/detail?topics_id=996

→解説はコチラ
サービスの更なる磨き上げに向けて、より一層パーソナライズしたサービスを実現(6分37秒)

https://youtu.be/Cj6JdY3aBkw



+++★注目記事クリップ★+++

[1]東芝データ、190万人のレシートデータから見る「買い物動向」調査
https://www.global.toshiba/jp/news/data-corp/2024/05/20240515.html
今回はヨーグルトに注目し、2024年4月(1か月間)に購買数量が多い商品を全国および地方別にランキング化しました。(2024/05/15)

[2]Awarefy、AIメンタルパートナー「アウェアファイ」心の悩みにあった解決策を提案するAIレコメンド機能をリリース
https://www.awarefy.com/news/press-release-20240515
AIレコメンドは、ユーザーが困った時に、AIからのコメント(アドバイス)と合わせてAIがアプリ内のおすすめ機能(コンテンツ)を教えてくれます。(2024/05/15)

[3]エフイーエム、ダイエッターの約8割が暴食に走った経験あり!食事制限で大変なことは?(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000016395.html
20~60代女性を対象にダイエット中の食事事情に関する調査を実施。ダイエッターの約8割が暴食に走った経験があることも明らかになり、過度の制限が反動を招く可能性があることを示唆しています。(2024/05/15)

[4]楽天モバイル、「楽天シニア」の新サービス「楽天シニア定額プラン」提供開始
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2024/0516_01/?l-id=corp_news_press_20240516_01
本サービスでは、「楽天シニア×ダレデモダンス定額プラン」「楽天シニア リズムdeリフレッシュ(ヤマハ)定額プラン」「楽天シニアヨガ定額プラン」の3つの異なるコンテンツを展開。(2024/05/16)

[5]カリフォルニアプルーン協会、2つの新たな研究により、健康に役立つさらなるプルーンの栄養効果を発見
https://www.prune.jp/news/20240516
プルーンは、腸内環境を改善しながら、お腹の脂肪を減らし、さらにそれが心臓の健康にも影響を与える可能性が、新たに発表された2つの研究の結果から導き出されました。(2024/05/16)

[6]ロート製薬、2024年春、健康経営の進捗と、運動習慣と睡眠の改善に全社で取り組む「とこチャレ2024睡眠+」スタートのお知らせ
https://www.rohto.co.jp/news/release/2024/0517_01/
2017年より定期的に実施している全社員対象のウォーキングイベント「とこチャレ」を進化させ、全社を挙げて運動習慣と睡眠の改善に取り組みます。(2024/05/17)

[7]ノバルティスファーマと大塚製薬、医師と高血圧患者さんの意識の違いを知る意識調査を実施
https://www.novartis.com/jp-ja/news/media-releases/prkk20240517
治療強化ができない要因について、医師側は投薬に関わることを上位に上げているのに対し、患者さん側は生活習慣の改善を上位に上げており、意識の違いが明らかになりました。(2024/05/17)

[8]ジャパニスタ、運動から睡眠までコンディションを可視化するスマートリング『Wow Ring 』クラウドファンディングを経て、いよいよ一般販売開始(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000111427.html
高性能PPGセンサーを搭載し、運動時の心拍数といった身体データを取得します。ランニングからゴルフまで、合計24競技のアルゴリズムを搭載。睡眠やストレスのスコアも確認可能です。(2024/05/17)

[9][ヘルステックの注目スタートアップ]世界の資金調達動向を一括把握(TECHBLITZより)
https://techblitz.com/health-tech-top-business-models-report-by-tracxn/
今回はスタートアップデータ分析サービス「Tracxn」が作成した「ヘルステック カテゴリ別資金調達動向」の日本語訳版をTECHBLITZが提供します。(2024/05/17)

[10]asken、食事・腸活・運動分野を代表する『あすけん』『ウンログ』『dヘルスケア』がヘルスケア商品を扱う企業様の情報発信を多面的にサポートするマーケティング支援の取組みを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000058653.html
ヘルスケア商品のPRをされたい企業の皆さまは、3社のアプリ会員数等の合計最大2,300万人の生活者にリーチすることに加え、フードカルチャーメディア『RiCE(ライス)』との連携で、より質の高い情報発信を通じて生活者の健康実現への貢献を目指します。(2024/05/20)

[11]キリンホールディングス、電気の力で減塩食品の塩味やうま味を増強する「エレキソルト スプーン」公式オンラインストアにて数量限定で販売を開始
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2024/0520_01.html
“塩分の取り過ぎ”という社会課題に向き合うキリンの新規事業。「エレキソルト スプーン」は、減塩食品の塩味を約1.5倍に増強させる独自の電流波形の技術を搭載した食器型デバイス。(2024/05/20)

[12]「肥満症対策に求められる6つの提言」を発表 特定健診・特定保健指導の成果を評価 肥満症対策推進プロジェクト(保健指導リソースガイドより)
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2024/013079.php
「肥満予防もしくは、肥満症にいたらないようにするための予防を目的とした対策」「肥満症の人に対する治療のあり方や社会的支援・対策」の2つの切り口でまとめてある。(2024/05/20)

[13]北里大学と慶応義塾大学、十分な水分摂取は腸内細菌叢と免疫系の恒常性を維持し腸管感染症に対する防御能を高める
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2024/5/21/28-159118/
北里大学、慶應義塾大学の研究グループは、飲水不足が腸内環境を悪化させ、病原細菌の排除能を低下させることを発見しました。(2024/05/21)

[14]WellTech、スキンケアの新たな『購買体験』の提供を目指す「WellTech」が、パーソナルスキンケア診断サービスの提供を開始(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000136568.html
『スキンケアAI』と『美容専門家』がタッグを組み、1万8,000点以上の商品の中から、あなたに合ったスキンケア商品をご提案。(2024/05/21)

[15]コンプライアンス、筋トレを始めて「モテるようになった」と感じた方はなんと6割以上??(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000117293.html
今回の調査では、筋トレを1年以上継続している20~30代の男性を対象に、筋トレを始めた当初の目的や身体的・精神的な変化、そのエピソードなどを具体的に伺っていきます。(2024/05/21)

[16]Headspace、消費者直販のメンタルヘルスコーチングを開始
https://mhealthwatch.jp/global/news20240517
米国の会員はより良い睡眠の取り方、日々のストレスへの対処、感情的な回復力の強化といった、セラピストが不要と思える悩みについてHeadspaceのアプリからメンタルヘルスコーチにアクセスすることができる。(2024/05/17)

[17]『mHealth Watch』注目ニュース:ナカシン、異星人におにぎりを仕送りする体重記録アプリ『ギブミィカロリー』
https://mhealthwatch.jp/japan/news20240527-2
今回注目したのは、ダイエットの見える化として重要な体重計測とゲーミフィケーションを組み合わせた体重記録アプリ、ダイエットアプリのニュースです。(2024/05/27)