こんにちは。脇本和洋です。

2016年から本編で紹介してきたオンラインフィットネス企業Pelotonが、決算を発表。売上は、前年に比べ約2倍の4,000億円を超えたというニュースが飛び込んできました。

そこで、今年もPelotonについて、最新動向を紹介しましょう。

特集:海外事例にみる継続支援アプローチ編

売上4,000億円を超えた「Peloton」人気の秘密

オンラインフィットネス企業であるPelotonが、2021年の決算(2020年7月~2021年6月)を発表しました。

売上は、

  • 915億円(2019年)
  • 1,825億円(2020年)
  • 4,021億円(2021年)

といったように、急成長が続いています。

もちろん、オンラインフィットネスはコロナ禍において伸びた業種でありますが、すべての企業が同社のような伸びを示しているわけではありません。

今号では、Pelotonについて

  • 概要(最新データ)
  • 人気の裏にある2つの要素
  • 新プログラム

を紹介してみたいと思います。

Pelotonの事業概要:サービス開始後6年で売上4,000億円超

■企業名:Peloton Interactive, Inc
https://www.onepeloton.com/

■設立:2012年
(サービス開始は2015年)

■上場:2019年10月

■サービス概要
スピンバイクスタジオ(ニューヨークにある)で行われるライブクラスがオンライン配信され、自宅から参加できるサービス。

参加者は、エクササイズバイクを購入し(2,000ドル前後)、オンラインのライブクラスを受講(月39ドル程度)。ニューヨークのスタジオと一体感を感じるフィットネスを自宅で楽しめるというもの。

■売上(2021年)
・4,021億円(2020年7月~2021年6月)

■サービスをイメージできる動画
https://www.onepeloton.com/bikes

■全米でのショールーム数:123(2021年6月時点)

■会員数:590万人(2021年6月時点)

■世界展開:米国、カナダ、イギリス、ドイツ、オーストラリア(2021年6月時点)

人気の裏にある2つの要素

本メルマガでは、2016年からPelotonを様々な角度でとりあげてきました。

改めて人気の秘密を

  • フィットネスショーとしての演出
  • 参加者同士の一体感

という2つの要素で整理してみましょう。

●フィットネスショーとしての演出

・ライブ配信されるフィットネスクラスは、インストラクター、スタジオの照明や音楽、DJなどが統合され、ショーとしての演出がなされます(同社はあくまでフィットネスショーを配信するというスタンスです)

・そのため、インストラクターは単に運動が上手ということだけでは選ばれません。ショーとして成り立つよう、容姿含めコミュニケーション能力の高い人が選ばれます

・音楽は260万曲のライセンスをもっており、様々な組み合わせで飽きさせない工夫をします

・自宅からの参加者は、バイクに搭載されているスクリーンでインストラクターの映像を見ているわけですが、その映像はあたかも自分に語りかけてくる、目を合わせて会話しているような感覚をもちやすくしています

・インストラクターは、参加者に対して様々な切り口で声かけをします。例えば、誕生日の人にはお祝いを言い、参加が100回目など区切りの人にも、おめでとうと声かけをします

・インストラクターは、クラスがない日を大切にします。フェイスブックやインスタグラムを通じて、自身の考えていること、プライベートなどを発信し、参加者との距離を縮め、自分のファンになってもらう工夫をします

・インストラクターは、全米のショールームにも出かけ、参加者との交流を大切にします

●参加者同士の一体感

  • レッスン中は、全員の走行ランキングがリアルタイムで変化します
  • ハイファイブという「いいね」を伝えられるしくみがあり、励まし合えます
  • 非公式のフェイスブックが充実していて、友達を作れます
  • 知り合いの運動状況がわかり、刺激を受けることができます
  • ショールームでのイベントに参加し、仲間を増やせます

新プログラム:Program2.0

CEOのJohn Foley氏は、今後の取り組みとしてProgram2.0を発表しました。
主なところで3つ紹介しましょう。

■運動のルーチン化の促進
・お気に入りのインストラクターのクラススケジュールが送られてきます
・ゴール(例:体幹を鍛えるなど)に合わせて、運動を毎週こなす「個別プログラム」を用意します
・プログラム終了後は、バッジが貯まっていきます

■strive score(ストライブスコア)の導入
・最高のパフォーマンスをあげる心拍数のゾーンにどれだけいたかがわかり、運動の成果指標として位置付けます

■scenic class(シーニッククラス)
・scenic classは、スクリーンに映し出される風景を見ながらバイクをこぐクラスのこと。様々な国の壮大な風景を見ながらバイクをこげます。「Distance base content」では、自分が走った距離に合わせてリアルタイムで風景が変わっていくというものです

運動行動の継続において、今後も目が離せないPeloton

運動をする場合の大きな課題は、「継続」です。

大きくいって、

1)リアルのフィットネスクラブなど自宅外でできるものを利用し、運動の継続を目指す
2)オンラインフィットネスなど自宅でできるものを利用し、運動の継続を目指す

という2つ方法があるわけですが、

Pelotonは、2)の領域において、

  • フィットネスショーとしての演出
  • 参加者同士の一体感

という新たなやり方を提示し、それが今、とても支持されている。

そう捉えることができるわけです。

また、Pelotonは、全米にショールームをもっており、アフターコロナの動きとして、リアルでの接点(交流)を増やすと予想されます。「リアルをどう絡めるか?」という視点で今後の動きをチェックするとおもしろそうです。

尚、Pelotonは、本メルマガでも2016年から紹介してきている企業です。
以下のバックナンバーも参考にしてください。 【脇本和洋】

<2020年>
・Peloton決算発表、売上は1,825億で成長が止まらない
https://healthbizwatch.com/column/hbw-910
・Peloton2年で売上を4倍にした上場ベンチャーが本番サービス前に取り組むこと
https://healthbizwatch.com/column/hbw-903

<2019年>
・急成長企業Pelotonを支えるインストラクター
https://healthbizwatch.com/archive/column/859-2
・急成長企業Peloton社にみる「離れていても一体感を感じる工夫」
https://healthbizwatch.com/archive/column/855-2

<2018年>
・モノ+サービスで1,000億円を集める急成長ベンチャー
https://healthbizwatch.com/archive/column/533-2

<2016年>
・IoTヘルスケアの注目事例「Peloton」の継続支援
https://healthbizwatch.com/archive/column/029-2

参考>本編「海外事例にみる継続支援アプローチ編」をお読みの方へ

我々スポルツが今までに調べてきた500超の事例から実績をベースに16事例を選定。米国先進事例の「行動継続を促す工夫」を調査分析したレポートの紹介です。

詳細は以下となります。ぜひ参考にしてください。

●ヘルスビズウォッチ・レポート
継続ドライバ型海外先行デジタルヘルス事例16(2023年版)
ー サービスの継続利用を高めるアイデアを、
チームで精度高く短期間で生み出すための発想素材! ー

健康ビジネスキーワード

「正解主義から修正主義へ」

一つの正解に向けて全てが動いていた学校教育を誰もが経験しています。
社会人になっても、かつてはほぼ同じ方向に効率的に向かうことで利益を得ることができました。

今起こっていることは「・・・が正解だ」と設定したとしても、次の瞬間にそれが変わってしまうという時代が進んでいるということです。
その設定自体を時代の変化スピードが変えてしまうのです。
これは避けようのないことです。

一つの正解が修正に迫られ変容していくことが常態化していく時代です。
修正主義こそが、これからの時代の好ましいスタンスです。

今週の注目記事クリップ

[1]ヘルスケアシステムズ、フレイル予防の実証試験で検査協力【PDF】
https://hc-sys.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/211104_pr_asics.pdf
https://hc-sys.com/
本試験は、アシックスが高齢者の「フレイル」を予防することを目的にしたもので、子会社のアシックススポーツファシリティーズが運営するアシックス コンディショニングステーションにて10月より実施。(2021/11/04)

[2]小田急電鉄、2022年2月にフィットネススタジオ「4H fitness 梅ヶ丘スタジオ」オープン【PDF】
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa10000020pwn-att/o5oaa10000020pwu.pdf
https://www.odakyu.jp/
最先端のIoTフィットネスマシン「milon」によるサーキットトレーニングを中心としたフィットネス施設。小田急沿線地域での健康増進を目的とした同社の新規事業。(2021/11/04)

[3]グッドイートカンパニーとカフェ・カンパニー、日本のおいしい文化・技術・知恵を知的資産として未来につなぐ「おいしい未来研究所」を始動(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000072499.html
2021年11月10日にグランドオープンを迎える「食の複合施設『GOOD EAT VILLAGE』」の地下1Fを拠点として活動を開始。「食から社会を考える」ことの実現を目指す学びの場としての第一歩となる活動体。(2021/11/04)

[4]CureApp、日経トレンディ「2022年ヒット予測ランキング」に選出
https://cureapp.blogspot.com/2021/11/2022.html
2021年11月3日に日経トレンディが発表した「2022年ヒット予測ランキング ベスト30」において「治療用アプリ」が14位に選出された。(2021/11/04)

[5]笹川スポーツ財団、SSFスポーツライフ・データ2020×日常生活の身体活動調査「GPAQ」日本人は、日常生活でどのくらい体を動かしているか?【PDF】
https://www.ssf.or.jp/files/SSF_Release_20211105.pdf
https://www.ssf.or.jp/
調査結果では、日本人の総身体活動量のうち、仕事が62.7%と割合が高い一方、運動・スポーツを含む余暇の割合は18.8%にとどまることが分かった。(2021/11/05)

[6]東日本旅客鉄道と日鉄ソリューションズ、横浜駅にて実証実験「駅チカふらっと健康測定」を実施【PDF】
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211105_ho01.pdf
https://www.jreast.co.jp/
駅での健康測定による健康意識・行動の変化を検証する実証実験。測定内容は、歩行姿勢、血管年齢・ストレス、肌年齢、体組成。本実証実験は、JR東日本が2017年9月5日に設立した「モビリティ変革コンソーシアム」の実証実験のひとつ。(2021/11/05)

[7]2022年は何がヒットする?~性別・年代別のヒット予想ランキング~(ウーマンズラボより)
https://womanslabo.com/category-trend-8-211105-1
博報堂生活総合研究所が「生活者が選ぶ“2022年 ヒット予想”」を発表。2021年に注目された商品・サービスを10-60代の男女に提示し、「2022年以降、話題になりそう/人々の生活に普及・浸透していそう」と思うものを選んでもらうという調査。(2021/11/05)

[8]サントリーパブリシティサービスとエムティーアイ、「ミンナハレ~若手女性社員編~」の提供を開始
https://www.mti.co.jp/?p=30446
20~30代女性特有の悩みを包括的にサポートする女性活躍応援プログラム。本プログラムの受講により、女性が晴れ晴れと働き、企業内における「女性の活躍」と「定着率アップ」につながる社会環境の構築を目指していく。(2021/11/08)

[9]askenとエーテンラボ、あすけんとみんチャレが「糖尿病生活習慣改善チャレンジ」を開始
https://www.asken.inc/news/2021/11/9/blue1
糖尿病患者や食習慣が気になる人があすけんを使って食事記録・管理を行いながら、みんチャレで最大5人のチームを組んで毎日報告し合う、両アプリ内での取組み。患者同士がつながり、1人では続きづらい食事改善の習慣化を目指す仕組みを提供。(2021/11/09)

[10]エレコム、デスクの下でこっそりツボ押しリフレッシュ!「足裏コロコロボール」新発売
https://www.elecom.co.jp/news/new/20211109-06/
「心もからだも健やかになる。」をブランドコンセプトとするECLEARシリーズより。人目を気にせず使用できるカラーとデザインを採用。仕事中やリラックスタイムなど場所や時間を気にせず、疲れた身体のケアが可能。(2021/11/09)

[11]『mHealth Watch』注目ニュース:Aktiia、継続的な血圧モニタリングウェアラブル強化のため資金調達
https://mhealthwatch.jp/global/news20211115-2
心臓疾患に関連するウェアラブルによる測定が注目されています。特に日本以上に海外では深刻な課題となっているため、海外メーカーがより力を入れているように思えます。(2021/11/15)

[12]フィッツプラス、複数のドラッグストアや薬局と連携し店舗での特定保健指導を実施
https://medpeer.co.jp/press/9619.html
同社は、スギ薬局を含む薬局等の店舗を運営する7社と連携し、特定保健指導の対応店舗数・エリアを拡大。この連携により、これまで以上に多くの対象者が身近な場所で安心して特定保健指導を受けることが可能となる。(2021/11/10)

[13]HQ、「リモートHQ」の提供を開始
https://hq-hq.co.jp/news/RngH0Dvs
日本初、リモートワーク環境整備に特化した福利厚生サービス。高機能チェアなど1,000以上のアイテムから社員が最適なものを選択する、次世代の就労環境プラットフォームが誕生。(2021/11/10)

[14]Upmind、自立神経に着目したマインドフルネスアプリ「Upmind」を本リリース(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000083261.html
スマホカメラを用いて自律神経の状態を見える化し、心と体を優しくケアするアプリ。瞑想やヨガなどを実践するためのコンテンツも搭載し、状態の計測→ケアの実践→経過の観察をアプリ内で完結して行うことができる。(2021/11/10)

[15]RIZAPなど、健康寿命増進プラットフォーム事業の実証実験に採択
https://www.rizapgroup.com/news/press-releases/pr-20211111-01/
RIZAP、JDSC、ユカイ工学の3社合同で健康寿命延伸サービスの構築と検証を実施。RIZAPは、筋力維持による健康増進・健康寿命の延伸を目指し、フレイル予防における結果の見える化と継続化を実現するプラットフォーム構築を実証予定。(2021/11/11)

[16]H.U.グループホールディングス、PHRアプリ「ウィズウェルネス(R)」に新機能「健康予測」を追加【PDF】
https://www.hugp.com/resources/file/pdf/20211111_news%20.pdf
https://www.hugp.com/
「健康予測」で、健康診断の結果データと生活習慣に関する設問の回答からAI解析による3年後の検査数値を予測。その数値に基づいた隠れた生活習慣病の発生リスクを提示し、利用者のタイプに合わせた生活習慣の改善提案を行う。(2021/11/11)

[17]日立製作所など、高齢者など移動制約者への新しい交通サービスの実現に向けた実証を開始
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/11/1111.html
エムダブルエス日高、ソーシャルアクション機構、日立製作所は、通所介護施設の送迎計画の自動立案とオンデマンド送迎により、福祉・介護型MaaS基盤の実現を目指す。(2021/11/11)

[18]シャープ、「ロボホン健康診断」サービスの提供を開始
https://corporate.jp.sharp/news/211112-a.html
モバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」の“健康状態”を点検するサービス。ロボホン誕生の地である広島事業所でロボホンを預かり、カメラやセンサーなど主要機能の動作チェックのほか、関節部の動きを調整。(2021/11/12)

[19]東日本旅客鉄道など“新幹線オフィス車両”の運行を開始【PDF】
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211112_ho01.pdf
https://www.jreast.co.jp/
JR東日本、JR北海道、JR西日本が連携して、WEB会議や通話が可能な“新幹線オフィス車両”を東北・北海道・上越・北陸新幹線の8号車で運行。時間と場所にとらわれない新たな分散型の“暮らし”の実現を推進する。(2021/11/12)

[20]東京メトロとクラブツーリズム、「東洋初の地下鉄開業を成し遂げた東京メトロと大都市東京の街並みをあるく」を実施します!
https://www.tokyometro.jp/news/2021/211726.html
東京メトロやその沿線の歴史・文化、街並みをゆっくりと散策しながら楽しんでいただくウォーキングツアー。第1回は「美術館のある街」をデザインコンセプトにリニューアルされた東京メトロ銀座線上野駅の駅構内を案内する。(2021/11/12)

[21]変化した3つの美容市場~化粧品、美容家電小売、美容医療~(ウーマンズラボより)
https://womanslabo.com/category-news-market-211112-1
パンデミック禍を契機に変化が起きた美容市場の動向が今年は次々に明らかになった。今年公表された美容領域の市場調査レポートのうち、健康業界もチェックしておきたい注目市場のレポートを3つピックアップ。(2021/11/12)

[22]Healbe Japan、スマートバンドGoBe3が昼間の睡眠も追跡・計測できる機能を追加。HEALBEアプリVer2.20をリリース(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000063558.html
GoBe3は、摂取カロリーや水分バランスなどを自動計測できる世界初のスマートバンド。今回、特にユーザーから希望の多かった睡眠の質の計測について、夜間就寝時だけでなく昼間の睡眠も含めた24時間での追跡・分析機能を強化した。(2021/11/12)

[23]エヌエヌ生命保険、全国の男性中小企業経営者と妻の「いい夫婦の日」意識調査【PDF】
https://www.nnlife.co.jp/library/pdf/company/news/2021/211115_goodcoupledaysurvey.pdf
https://www.nnlife.co.jp/
全国の既婚で子どもがいる男性の中小企業経営者515名と中小企業経営者の妻515名を対象に調査。夫婦仲の良い経営者は、良くない経営者より「経営がうまくいっている」が17ポイント高い、など。(2021/11/15)

[24]PwCコンサルティング、従業員向け幸福度マーケティングサービス提供開始
https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/well-being-marketing2111.html
幸せおよびウェルビーイングを起点に企業と従業員の関係性を構築する、従業員向け幸福度マーケティングサービス。従業員の幸せおよびウェルビーイング向上を基に経営変革を支援する。(2021/11/16)

[25]グローバルニュートリショングループ、ウェルネス総合研究所より「ウェルネストレンド白書 vol.1」が発刊
https://global-nutrition.co.jp/information/%e3%80%90%e3%83%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%91%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%89%e7%99%bd%e6%9b%b8%e3%80%80vol-1%e7%99%ba%e5%88%8a%e3%81%95/
10代-70代4,800名の生活者の健康・ウェルネスに関する意識と行動分析に基づき、今後予測されるヘルス・トレンドシナリオを洞察した調査レポート。

[26]クラブビジネスジャパン、人気急上昇!アウトドアでのファンクショナルトレーニング「FITNESS CAMP」認定コーチ養成講座 参加者募集中!
https://business.fitnessclub.jp/articles/-/746
開催日は、2021年12月13日(月)。FITNESS CAMPは「失われた動きを取り戻す」をコンセプトに、日本を代表するトレーナーの一人、友岡和彦さんが監修。世界最先端のスポーツ医科学に基づいたトレーニング理論をフレームワーク化したセミプレコリオプログラム。

[27]JTBコミュニケーションデザインと朝日新聞社、「健康まちづくりEXPO 2022」オンライン開催
https://www.jtbcom.co.jp/news/2021/1242.html
開催日は、2022年3月17日(木)-18日(金)。ひと・まちをつなぐウェルネス総合展。健康・医療・福祉・まちづくりにかかわる事業者・団体が出展者として参画し、健康寿命の延伸に貢献する製品・技術・サービスを紹介。

[28]スマートリング『Oura』の第3世代が登場-さらなる健康データ追跡が可能に
https://mhealthwatch.jp/global/news20211110
『Oura Ring Generation 3』は前世代から改良されており、日中の心拍数を追跡するセンサーが追加され、皮膚温度のセンサーは7個になった。女性の健康指標も重視されており、月経周期の追跡が可能になっている。(2021/11/10)

[29]Appleが「SharePlay」を利用した『Fitness+』グループワークアウトを開始
https://mhealthwatch.jp/global/news20211110-2
『Fitness+』の加入者は、「SharePlay」を利用し、iPhoneやiPadで「FaceTime」を使いながら、最大32人の相手とグループワークアウトや瞑想のセッションをすることができる。(2021/11/10)

[30]Meta(元Facebook)がVRフィットネスアプリ『Supernatural』を開発したWithinを買収
https://mhealthwatch.jp/global/news20211112-2
Facebookが「Meta」に社名を変更した翌日、同社はWithin社の買収を発表。ロサンゼルスに本拠を置くWithinは「Beat Saber」スタイルのワークアウトアプリ『Supernatural』を開発した企業。(2021/11/12)

[31]『mHealth Watch』注目ニュース:習慣化、定着化に向けたアプローチ
https://mhealthwatch.jp/japan/news20211122-2
今回の3つのニュースは、それぞれ全く別の領域なのですが、共通して言えることは、「習慣」「定着」にアプローチ、取り組んでいることです。ヘルスケアサービスの中で大きな課題として捉えられているのが「健康行動の習慣化」をどうサポートし導けるかです。(2021/11/22)