ヘルスケアビジネスを創る人の問題解決サポートメディア
私たちについて
HealthBizWatchとは?
読んで解決!
健康ビジネスコラム
尋ねて解決!
キーパーソンインタビュー
参加して解決!
セミナー・レポート情報
健康ビジネスのサポート
メルマガ購読する
2025.04.01
大川 耕平
顧客生涯価値, ウェルビーイングプログラム, 自己効力感, 顧客体験, ヘルスケアサービス, デジタルセラピューティクス, セルフケア, ヘルスコーチング
HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回は、2015年7月より4名のディレクターが月に1回各自の専門分野におけるビジネスコラムを責任執筆するオーサー制をスタートしてから2021年11月まで77回続いた「健康サービス・デ
2024.11.26
里見 将史
KGI, 成果指標, KPI, 自己効力感, ヘルスケアサービス, 行動変容, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスを提供する際には、目的や成果に合わせたKGI(キー ゴール インジケーター)や目標達成に向けたプロセスの進捗状況を定量的に評価するためのKPI(キー パフォーマンス インジケーター)...
2024.07.23
自己効力感, コミュニケーション, 健康課題, 行動の継続, ヘルスケアサービス, 行動変容, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、行動変容と行動の継続が重要な要素で、以前より注目が集まっています。この行動変容と行動の継続に向けたコミュニケーションの技法やアプローチが、ヘルスコーチングの特徴です。で...
2024.04.23
成功体験, 顧客オンボーディング, 自己効力感, ヘルスケアビジネス, 継続率, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスケアビジネスでは、顧客の継続率や定着率が成功に向けた重要な要素です。この顧客の継続率や定着率に向けて最初のハードルは、オンボーディングと呼ばれる、接点を持った後からサービスを理解し、使い始め、活...
2023.08.29
PDCAサイクル, 自己肯定感, 自己効力感, コミュニケーション, 健康行動, ヘルスコーチング
ヘルスコーチングとしてのアプローチを分解してみると自己肯定感や自己効力感に関連していることがあります。今回は、ヘルスコーチングの視点から自己肯定感と自己効力感について、解説してみたいと思います。特集:ヘルスコーチングの視線...
2022.03.29
オンラインコミュニケーション, 双方向コミュニケーション, 自己効力感, コミュニケーション, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスコーチングのコミュニケーションの特長の一つが、双方向のコミュニケーションです。この双方向のコミュニケーションの効果とオンラインで活用する際のポイントについて解説してみたいと思います。特集:ヘルス...