読んで解決! 健康ビジネスコラム

Business Column

健康ビジネスをサポート実践する各エキスパートが感じている問題意識に始まり、各専門分野の注目動向までを現場目線でお伝えします。

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:気づきを与え、より前向きに取組みだす質問方法

2020.09.29

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:気づきを与え、より前向きに取組みだす質問方法

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングには他のヘルスコミュニケーションと大きく異なるアプローチとして、対象者が会話の中心のコミュニケーションという点があります。そこで今回は、ヘルスコーチングで対象者が中心に話したり、文章にしたりす...

[海外事例にみる企画ヒント編]Peloton決算発表、売上は1,825億で成長が止まらない

2020.09.15

[海外事例にみる企画ヒント編]Peloton決算発表、売上は1,825億で成長が止まらない

こんにちは。脇本和洋です。海外事例をヒントに、新規事業企画の支援をしています。今回は、2019年に上場したPelotonが2020年の決算を発表したので、その速報をお知らせします。特集:海外事例にみる企画ヒント編...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康ビジネスは作るのは簡単、売るのに苦戦

2020.09.08

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康ビジネスは作るのは簡単、売るのに苦戦

こんにちは、渡辺武友です。健康ビジネスは売れ出すまでに時間を要しやすい傾向があります。今回は、できるだけ早く売上に貢献する方法をお伝えします!特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編健康ビジネスは医療のような認可を...

[サービスデザインと健康の関係編]継続ドライバ解説_ヘルスコミュニケーション

2020.09.01

[サービスデザインと健康の関係編]継続ドライバ解説_ヘルスコミュニケーション

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今号より各Autherビジネスコラム号(火)とNEWSクリップ号(金)に分けてより新鮮で使える情報をお届けしていきますのでよろしくお願いします。特集:サービスデザインと健康...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動は「しない」ではなく「する」に置き換える

2020.08.25

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動は「しない」ではなく「する」に置き換える

こんにちは、里見です。前回のこの[ヘルスコーチングの視線編]では、目標やゴール設定をする際の注意ポイントについてお話しました。今回は、目標、ゴール設定の次の手順である目標、ゴールに向けて設定する具体的な行動(アクション)において注...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]爆発的に売上を伸ばす「Medifast」のマーケティング戦略

2020.08.18

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]爆発的に売上を伸ばす「Medifast」のマーケティング戦略

今回は夏の合併号「マーケティング&海外事例ヒント」をお送りします。爆発的に売上を伸ばすあの企業をマーケティング視点から切ります!(共同執筆:渡辺武友、脇本和洋)特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編Health ...

[サービスデザインと健康の関係編]継続ドライバ解説_インセンティブ

2020.08.04

[サービスデザインと健康の関係編]継続ドライバ解説_インセンティブ

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回から14年前に弊社が発表し、毎年メンテナンスと改善を積み重ねてきた健康行動支援技術の「継続ドライバ」に関して8回にわたって紹介していきます。読者の皆様もご活用い...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:目的、目標、ゴールを使い分けていますか?

2020.07.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:目的、目標、ゴールを使い分けていますか?

こんにちは、里見です。前回のこの[ヘルスコーチングの視線編]では、モチベーションを保つためにも、常に目標、ゴールへの意識を向けられるように刷り込むことが大切だということをお話しました。今回は、その目標、ゴールなどを設定する際に注意...

[海外事例にみる企画ヒント編]Peloton2年で売上を4倍にした上場ベンチャーが本番サービス前に取り組むこと

2020.07.21

[海外事例にみる企画ヒント編]Peloton2年で売上を4倍にした上場ベンチャーが本番サービス前に取り組むこと

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる企画ヒント編]は、健康ビジネスの高収益化をテーマに、サービス、マーケティング、事業運営のヒントを海外事例からお届けしています。今号は、成功する企業が必ず取り組む、本番サービス発売前...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]動かなかった人が成果を出す!「モノマネ細胞」を刺激しろ

2020.07.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]動かなかった人が成果を出す!「モノマネ細胞」を刺激しろ

こんにちは、渡辺武友です。「モノマネ細胞」ご存知ですか?これをうまく使うとみるみる成果が出て面白くなります!今回は「モノマネ細胞」の活用について紹介します。特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編人は人から影響を受...

[サービスデザインと健康の関係編]健康ビジネスに貢献する3つのフレーミング

2020.07.07

[サービスデザインと健康の関係編]健康ビジネスに貢献する3つのフレーミング

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。弊社7月より26期に突入しました。これも読者の皆様のお陰であると心より感謝しております。特集:サービスデザインと健康の関係編私大川が担当するこの[サービスデザイ...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:目標は常に刷り込むことでゴールできる

2020.06.30

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:目標は常に刷り込むことでゴールできる

こんにちは、里見です。一般的なヘルスケアのサービス、プログラムでは、スタート時に目標を設定するケースが多いですが、その設定した目標が「自分ごと化」されないケースをよく見かけます。そこで、今回は、ゴールや達成イメージについて...

[海外事例にみる企画ヒント編]売上好調Livongo Healthが最も重視するKPI指標とは

2020.06.23

[海外事例にみる企画ヒント編]売上好調Livongo Healthが最も重視するKPI指標とは

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる企画ヒント編]は、健康ビジネスの高収益化をテーマに、サービス、マーケティング、事業運営のヒントを海外事例からお届けしています。今号は、米国の法人向け健康サービス提供企業で、売上好調...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康ビジネスにおける市場とアプローチ

2020.06.16

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康ビジネスにおける市場とアプローチ

こんにちは、渡辺武友です。自分の商品サービスを売るのに適した市場をご存知ですか?今回は売れる市場の見分け方をお伝えします! 特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編健康ビジネスを展開するとき、企画...

[サービスデザインと健康の関係編]共創サービスデザインの可能性と課題

2020.06.09

[サービスデザインと健康の関係編]共創サービスデザインの可能性と課題

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。前回配信後のZoom会議には4名の方が参加され、約1時間、解説と質疑応答をさせていただきました。今回は個別ディスカッションを企画しています。特集:サービスデザインと...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングにおけるオンラインコミュニケーション

2020.06.02

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングにおけるオンラインコミュニケーション

こんにちは、里見です。前回のこの[ヘルスコーチングの視線編]でご案内した「ヘルスコーチング オンライン講座」には、オンライン講座ならではということもあって関西地方からもご参加いただきました。その中であらためて感じたのが、「...

[海外事例にみる企画ヒント編]海外法人向け健康サービスで稼ぐ企業の共通点

2020.05.26

[海外事例にみる企画ヒント編]海外法人向け健康サービスで稼ぐ企業の共通点

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる企画ヒント編]は、健康ビジネスの高収益化をテーマに、サービス、マーケティング、事業運営のヒントを海外事例からお届けしています。今号では、海外の法人向け健康サービス提供企業の中で、売...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]アフターコロナにおける法人向けサービスのアプローチ

2020.05.19

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]アフターコロナにおける法人向けサービスのアプローチ

こんにちは、渡辺武友です。コロナの影響により健康ビジネス業界も多くの業種で自粛してきましたが、最近は各社アフターコロナに向けた準備が慌ただしくなってきたようです。今回は、アフターコロナでの活動における注意点をチェックしていきます!...

[サービスデザインと健康の関係編]POP UP STORE アフターコロナでどう化ける?

2020.05.12

[サービスデザインと健康の関係編]POP UP STORE アフターコロナでどう化ける?

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。前回ご案内したプチリニューアル第一号になります。アフターコロナ、ウィズコロナ時代をどうビジネスドライブするか?の一つヒントになればと思っています。特集:サービスデザ...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:オンラインによるコミュニケーションの工夫

2020.04.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:オンラインによるコミュニケーションの工夫

こんにちは、里見です。外出自粛の中で、在宅ワーク、テレワークを実施されている方も多く、オンラインだけのコミュニケーションに不安やストレスを感じている人もいるかもしれません。そこで、今回はそんなオンラインのコミュニケーション...

[海外事例にみる企画ヒント編]海外上場企業決算にみる、稼ぐ健康ビジネスの共通点

2020.04.21

[海外事例にみる企画ヒント編]海外上場企業決算にみる、稼ぐ健康ビジネスの共通点

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる企画ヒント編]は、健康ビジネスの高収益化をテーマに、サービス、マーケティング、事業運営のヒントを海外事例からお届けしています。今号は、海外の健康ビジネスの上場企業の決算動向から、稼...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康ビジネスにおけるセールス方法

2020.04.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康ビジネスにおけるセールス方法

こんにちは、渡辺武友です。「すごくよい商品が出来たのに売れない!」今回はそんな悩みを解消する方法をお伝えします。特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編商品やサービスが完成すると、早く売って、多くの顧客に届...

[サービスデザインと健康の関係編]「健康サービス・デザイン」編→「サービスデザインと健康の関係」へ

2020.04.07

[サービスデザインと健康の関係編]「健康サービス・デザイン」編→「サービスデザインと健康の関係」へ

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回は本レポートのプチ・リニューアルに関しての報告です。特集:サービスデザインと健康の関係編今月より私大川耕平の担当するメールマガジンのタイトルを「サー...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:主体的な取り組みに導くアプローチ

2020.03.31

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:主体的な取り組みに導くアプローチ

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングは、行動にフォーカスしてコミュニケーションを取り、寄り添うことが基本的なスタンスです。なぜなら、目標やゴールは、行動、取り組みの継続なくして手にすることが出来ないからです。そこ...

[海外事例にみる企画ヒント編]健康ビジネスの高収益に結びつくある指標とは

2020.03.24

[海外事例にみる企画ヒント編]健康ビジネスの高収益に結びつくある指標とは

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる企画ヒント編]は、健康ビジネスの高収益化をテーマに、サービス、マーケティング、事業運営のヒントを海外事例からお届けしています。今号は、高収益化のための評価分析に役立つ一つの指標を紹...

Prev

12/13

Next