読んで解決! 健康ビジネスコラム

Business Column

健康ビジネスをサポート実践する各エキスパートが感じている問題意識に始まり、各専門分野の注目動向までを現場目線でお伝えします。

2022の記事

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての食事

2022.07.05

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての食事

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回は、前回の食事力と関連する食事というフォーカスで掘り返してみます!特集:ウェルビーイング・アイテム研究編前回は食事力(食事を適正に摂る力)が健康づくりに貢献...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:教えるのではない選択支援のための情報提供

2022.06.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:教えるのではない選択支援のための情報提供

こんにちは、里見です。一般的に、コーチングと聞くと「教えない」「アドバイスはしない」というイメージを持たれていることが多いようです。しかし、コーチングでもヘルスコーチングでも、「ティーチング」的なアプローチが必要なケースが...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]「認知症関連」海外注目サービス

2022.06.21

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]「認知症関連」海外注目サービス

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる継続支援アプローチ編]では、毎回テーマを決めて注目事例を紹介するとともに、健康サービスの肝となる「継続支援アプローチ」を紹介しています。今号のテーマは、「認知症」。認知症患者は、2...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]失敗が成功へ導いてくれる!事前対策とは

2022.06.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]失敗が成功へ導いてくれる!事前対策とは

こんにちは、渡辺武友です。新規ビジネスは大小様々な課題や失敗体験が日々やってきます。そんな無数の失敗要因が、実は成功に貢献させることができます!今回は、失敗が成功へ導いてくれる!事前対策について紹介します。特集:健康ビジネス・マー...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての食事力

2022.06.07

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての食事力

あなたのwell-beingスイッチは何ですか?well-being体験をどうデザインして提案していくかは、今後のヘルスケアビジネスのど真ん中になっていくと思います。特集:ウェルビーイング・アイテム研究編我々は、毎日の...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングとメソッドの関係性

2022.05.31

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングとメソッドの関係性

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングはコミュニケーション技法です。そのため、ヘルスコーチング自体が、ダイエットや健康課題に対して直接作用するものではありません。そこで今回は、ヘルスコーチングと対象者のゴール・達成...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国のダイエットサービス代表2社の動向

2022.05.24

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国のダイエットサービス代表2社の動向

こんにちは。脇本和洋です。今号のテーマは、「米国のダイエットサービス代表2社の動向」です。毎年、決算発表に合わせて、この時期に業績と動向をチェックしているMedifastWeightWatchersを紹介します。...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]3ステップで購入につなげる“損失”の活用

2022.05.17

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]3ステップで購入につなげる“損失”の活用

こんにちは、渡辺武友です。「人間に起きる行動は3つの脳から生まれる」こと、ご存知でしょうか?今回は新規ビジネスで活かせる“3つの脳”とは何かを見ていきます。特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編新規ビジネスは検討...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての朝ラン

2022.05.10

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての朝ラン

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。Well-beingを様々な角度から考えていますが、今回の朝ランもとても大きな価値提供接点として可能性があると考えています。特集:ウェルビーイング・アイテム研究編...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:コミュニティにおけるヘルスコーチングの活用とアプローチ

2022.04.26

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:コミュニティにおけるヘルスコーチングの活用とアプローチ

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングはコミュニケーションが基本です。そのため、ヘルスコーチングは1対1のコミュニケーション以外にも、複数人を対象としたグループやコミュニティの中のコミュニケーションでも活用可能です。そこで...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国医療保険会社2社の健康サービス動向

2022.04.19

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国医療保険会社2社の健康サービス動向

こんにちは。脇本和洋です。今号のテーマは、「米国医療保険会社の健康サービス」です。米国では、公的医療は高齢者など一部の人に限られます。多くの人は勤務先の会社を経由して、民間保険会社の医療保険に加入します。加入者が病院にかか...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]ヘルスケア新規ビジネスのよくある質問とその回答

2022.04.12

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]ヘルスケア新規ビジネスのよくある質問とその回答

こんにちは、渡辺武友です。今回は新年度を迎え、新たにヘルスケア新規ビジネスを担当するようになった方に、企画のヒントをお届けします!特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編新年度を迎え、新たにヘルスケア新規ビジネスの...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての従来型ヘルスケアの課題

2022.04.05

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての従来型ヘルスケアの課題

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回は、well-being視点で国内のヘルスケアを振り返って課題を見つけていきます。特集:ウェルビーイング・アイテム研究編well-beingアイテムの比較研...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:オンラインコミュニケーションの必須ポイント

2022.03.29

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:オンラインコミュニケーションの必須ポイント

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングのコミュニケーションの特長の一つが、双方向のコミュニケーションです。この双方向のコミュニケーションの効果とオンラインで活用する際のポイントについて解説してみたいと思います。特集:ヘルス...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Check&Solution(心臓病領域)における注目事例

2022.03.22

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Check&Solution(心臓病領域)における注目事例

こんにちは。脇本和洋です。今号のテーマは「Check&Solution(チェック アンド ソリューション)」です。Check&Solutionは、2002年にスポルツが成功の型の一つとして定義した切り口です。具体的には、Check...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]「斬新な新規ビジネス」で収益化するために

2022.03.15

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]「斬新な新規ビジネス」で収益化するために

こんにちは、渡辺武友です。「今までにない斬新なモノ・コト」にチャレンジするには大きなハードルがあります。それは、売れるまで途方も無い時間とコストがかかることです。多くはこれが耐えられず撤退します。今回は、その課題をワープする方法についてお...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしてのスターバックス

2022.03.08

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしてのスターバックス

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。なんと、2022年はwell-being元年なのだそうです(笑)今回もこのテーマで身近なビジネスモデルにフォーカスします。特集:ウェルビーイング・アイテム研究編...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズとコミュニケーション

2022.03.01

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズとコミュニケーション

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、「パーソナライズ」の対応は外せない要素であり、今後ますます注目されてくると思います。そこで今回は、「パーソナライズ」に関してヘルスコーチングのコミュニケーションの視点で整理し、...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Femtech(更年期障害領域)における3つの注目事例

2022.02.22

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Femtech(更年期障害領域)における3つの注目事例

こんにちは。脇本和洋です。今号のテーマは「Femtech(フェムテック)」。Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけ合わせた造語で、女性特有の疾患を解決しようという取り組みです。今回は、Femtechの領域...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]いぶりがっこが存続の危機!これは他人事?

2022.02.15

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]いぶりがっこが存続の危機!これは他人事?

こんにちは、渡辺武友です。秋田名物の「いぶりがっこ」が、現在存続の危機に直面しています。その理由は後継者不足などではなく、全く関係ない海外で、あるルールを作ってしまったためです。こんなことがヘルスケアでも起きようとしています!...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての「サウナ」

2022.02.08

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての「サウナ」

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。新テーマコラムの第二弾となります。well-beingやウェルネスという言葉が各分野で当たり前のように使われ始めています。このトレンドの意味をより身近に感じていただきたいと思ってお...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:習慣化のステップにおけるヘルスコーチングのアプローチ その2

2022.02.01

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:習慣化のステップにおけるヘルスコーチングのアプローチ その2

こんにちは、里見です。健康的な行動変容を支援して、行動の定着化、習慣化を目指すプロセスでは、いくつかのステップが存在しています。前回の[ヘルスコーチングの視線編]では、この健康行動の習慣化のプロセスについて、分解してお伝え...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Agetechに見る社会的健康

2022.01.25

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Agetechに見る社会的健康

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる継続支援アプローチ編]では、海外の健康サービスのトレンドや注目事例を紹介するとともに、健康サービスの肝となる「継続支援アプローチ」を紹介しています。米国では、ここ数年で「Agete...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康経営活動から見えてきた向かうべき方向性

2022.01.18

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康経営活動から見えてきた向かうべき方向性

こんにちは、渡辺武友です。本年もよろしくお願いします。昨年は、ヘルスケア業界もビジネスモデルが大きくシフトしてきました。その一つが「健康経営」です。現在の健康経営はいったい何が変わったのでしょうか?特集:健康ビジネス・マー...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムフレームワークの模索

2022.01.11

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムフレームワークの模索

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。新テーマコラム第一弾となります。特集:ウェルビーイング・アイテム研究編「全てのサービス・ビジネスモデルはウェルネスやwell-beingへと向かっていく」という...

Prev

2/2