読んで解決! 健康ビジネスコラム

Business Column

健康ビジネスをサポート実践する各エキスパートが感じている問題意識に始まり、各専門分野の注目動向までを現場目線でお伝えします。

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]「斬新な新規ビジネス」で収益化するために

2022.03.15

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]「斬新な新規ビジネス」で収益化するために

こんにちは、渡辺武友です。「今までにない斬新なモノ・コト」にチャレンジするには大きなハードルがあります。それは、売れるまで途方も無い時間とコストがかかることです。多くはこれが耐えられず撤退します。今回は、その課題をワープする方法についてお...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしてのスターバックス

2022.03.08

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしてのスターバックス

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。なんと、2022年はwell-being元年なのだそうです(笑)今回もこのテーマで身近なビジネスモデルにフォーカスします。特集:ウェルビーイング・アイテム研究編...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズとコミュニケーション

2022.03.01

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズとコミュニケーション

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、「パーソナライズ」の対応は外せない要素であり、今後ますます注目されてくると思います。そこで今回は、「パーソナライズ」に関してヘルスコーチングのコミュニケーションの視点で整理し、...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Femtech(更年期障害領域)における3つの注目事例

2022.02.22

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Femtech(更年期障害領域)における3つの注目事例

こんにちは。脇本和洋です。今号のテーマは「Femtech(フェムテック)」。Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけ合わせた造語で、女性特有の疾患を解決しようという取り組みです。今回は、Femtechの領域...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]いぶりがっこが存続の危機!これは他人事?

2022.02.15

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]いぶりがっこが存続の危機!これは他人事?

こんにちは、渡辺武友です。秋田名物の「いぶりがっこ」が、現在存続の危機に直面しています。その理由は後継者不足などではなく、全く関係ない海外で、あるルールを作ってしまったためです。こんなことがヘルスケアでも起きようとしています!...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての「サウナ」

2022.02.08

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムとしての「サウナ」

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。新テーマコラムの第二弾となります。well-beingやウェルネスという言葉が各分野で当たり前のように使われ始めています。このトレンドの意味をより身近に感じていただきたいと思ってお...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:習慣化のステップにおけるヘルスコーチングのアプローチ その2

2022.02.01

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:習慣化のステップにおけるヘルスコーチングのアプローチ その2

こんにちは、里見です。健康的な行動変容を支援して、行動の定着化、習慣化を目指すプロセスでは、いくつかのステップが存在しています。前回の[ヘルスコーチングの視線編]では、この健康行動の習慣化のプロセスについて、分解してお伝え...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Agetechに見る社会的健康

2022.01.25

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Agetechに見る社会的健康

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる継続支援アプローチ編]では、海外の健康サービスのトレンドや注目事例を紹介するとともに、健康サービスの肝となる「継続支援アプローチ」を紹介しています。米国では、ここ数年で「Agete...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康経営活動から見えてきた向かうべき方向性

2022.01.18

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]健康経営活動から見えてきた向かうべき方向性

こんにちは、渡辺武友です。本年もよろしくお願いします。昨年は、ヘルスケア業界もビジネスモデルが大きくシフトしてきました。その一つが「健康経営」です。現在の健康経営はいったい何が変わったのでしょうか?特集:健康ビジネス・マー...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムフレームワークの模索

2022.01.11

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテムフレームワークの模索

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。新テーマコラム第一弾となります。特集:ウェルビーイング・アイテム研究編「全てのサービス・ビジネスモデルはウェルネスやwell-beingへと向かっていく」という...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:習慣化のステップにおけるヘルスコーチングのアプローチ その1

2021.12.24

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:習慣化のステップにおけるヘルスコーチングのアプローチ その1

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングのコミュニケーションは、健康行動にフォーカスをして行動の継続を促し、健康的な行動変容を支援していきます。この健康的な行動変容を支援して行動の定着化、習慣化を目指すプロセスでは、いくつかのステッ...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]「デジタル×糖尿病予防」代表事例の最新動向

2021.12.21

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]「デジタル×糖尿病予防」代表事例の最新動向

こんにちは。脇本和洋です。今号では、本編で長年テーマとしている、「デジタル×糖尿病予防」に関する事例を2つとりあげます。ひとつは、2017年に紹介したOmada Health、そしてもうひとつは、2019年に紹介したLar...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]2021年後半、「注目ニュース」で取り上げた今年の動向

2021.12.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]2021年後半、「注目ニュース」で取り上げた今年の動向

こんにちは、渡辺武友です。今年もHealth Biz Watchと同時にmHealth Watchも運営してきました。今年のヘルスケア市場は、新型コロナ以降大きく変動してきました。今回は「注目ニュース」をいくつか取り上げて、今年の動向を振...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテム研究事始め

2021.12.07

[ウェルビーイング・アイテム研究編]well-beingアイテム研究事始め

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回より、本ビジネスコラムのタイトルを変更いたします。その理由と新しいアプローチの説明をさせていただきます。特集:ウェルビーイング・アイテム研究編前回で...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングをヘルスケアサービスに取り入れる時の大きな誤解:その2

2021.11.30

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングをヘルスケアサービスに取り入れる時の大きな誤解:その2

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングは、コミュニケーションを通して健康行動にフォーカスをし、行動の継続を促し、健康的な行動変容を支援していきます。このヘルスコーチングを、ヘルスケアサービスに取り入れていく際に起こりやすい...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]売上4,000億円を超えた「Peloton」人気の秘密

2021.11.16

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]売上4,000億円を超えた「Peloton」人気の秘密

こんにちは。脇本和洋です。2016年から本編で紹介してきたオンラインフィットネス企業Pelotonが、決算を発表。売上は、前年に比べ約2倍の4,000億円を超えたというニュースが飛び込んできました。そこで、今年もPelot...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]これから主流となるPay For Successに向けて

2021.11.09

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]これから主流となるPay For Successに向けて

こんにちは、渡辺武友です。今後、ヘルスケアビジネスに求められる役割は大きく変革します。でも焦る必要はありません。そのヒントはすでに手元にあるのですから!特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編日本国内医療費...

[サービスデザインと健康の関係編]BizAthlete(ビズアスリート)への期待

2021.11.02

[サービスデザインと健康の関係編]BizAthlete(ビズアスリート)への期待

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回は、弊社が新たに提唱するコンセプトに関するプレゼンテーションの冒頭的位置づけになります。走りながら提案していきますので、若干の粗さはお許しください!特集:サービスデザイ...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングをヘルスケアサービスに取り入れる時の大きな誤解:その1

2021.10.26

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングをヘルスケアサービスに取り入れる時の大きな誤解:その1

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングのコミュニケーションは、健康行動にフォーカスして、行動の継続を促し、健康的な行動変容を支援していきます。健康行動の継続、習慣化は、健康の取り組み、特にヘルスケアサービスの中でも大きな課...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]シニア向けオンライン運動にみる注目事例

2021.10.19

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]シニア向けオンライン運動にみる注目事例

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる継続支援アプローチ]では、海外の健康サービスのトレンドや注目事例を紹介するとともに、健康サービスの肝となる「継続支援アプローチ」を紹介しています。今号は、「シニア向けオンライン運動...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]商品サービスの良さは仮想現実で伝える

2021.10.12

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]商品サービスの良さは仮想現実で伝える

こんにちは、渡辺武友です。「使ってもらわないと価値が伝わらないから売れない!」そのように思っていることはありませんか?でも、そんな心配はしなくても大丈夫です。今回は商品価値以上に伝えるべきこと、お伝えしていきます。特集:健...

[サービスデザインと健康の関係編]ホームフィットネス時代の到来(後)

2021.10.05

[サービスデザインと健康の関係編]ホームフィットネス時代の到来(後)

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。コロナ禍で加速したホームフィットネス領域の可能性の3回目になります。特集:サービスデザインと健康の関係編今回もどんなホームフィットネス事業プレイヤーがいるかの紹...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズ対応における「粒度」と「距離感」

2021.09.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズ対応における「粒度」と「距離感」

こんにちは、里見です。ヘルスケアのサービスの最近の動向をみていると「パーソナライズ」への対応が比較的多くなってきています。そこで、今回はこの「パーソナライズ」への対応に関して、ヘルスコーチングの視点で、あらためて整理してヘ...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]オンラインヨガにみる注目事例

2021.09.21

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]オンラインヨガにみる注目事例

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる継続支援アプローチ編]では、海外の健康サービスのトレンドや注目事例を紹介するとともに、健康サービスの肝となる「継続支援アプローチ」を紹介しています。今号は、オンラインヨガにみる注目...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]デジタルを活用したヘルスケアビジネス設計の注力ポイント

2021.09.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]デジタルを活用したヘルスケアビジネス設計の注力ポイント

こんにちは、渡辺武友です。ヘルスケアにおけるデジタル活用には特有のポイントがあります。これらは成功のためのセオリーと言っていいでしょう。自身が陥っていないか?ぜひチェックしてください!特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編...

Prev

8/12

Next