ヘルスケアビジネスを創る人の問題解決サポートメディア
私たちについて
HealthBizWatchとは?
読んで解決!
健康ビジネスコラム
尋ねて解決!
キーパーソンインタビュー
参加して解決!
セミナー・研修情報
健康ビジネスのサポート
メルマガ購読する
2023.03.22
脇本 和洋
United Health care, Totally Coached, フィットネスクラブ, コミュニケーション, ヘルスケアサービス, 保険会社, デジタルヘルス, Medifast, ヘルスコーチング
こんにちは。脇本和洋です。今回のテーマは、米国のヘルスケア分野で行動継続を促すアプローチとして主流になってきている「ヘルスコーチングサービス」です。ヘルスコーチングサービスの歴史、そして現在を整理します。一歩先のトレンドとしてチェ...
2023.02.28
里見 将史
ロジック, パーソナルヘルスコーチングサービス, コミュニケーション, ヘルスケアサービス, パーソナライズ, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、パーソナライズの対応、サービス提供が増えてきています。しかし、せっかくのパーソナライズの対応、サービス提供が、しっかりと伝わっていないケースがあったりします。そこで今回は、パー...
2023.01.31
承認欲求, マズローの5段階欲求説, コミュニケーション, ヘルスケアサービス, パーソナライズ, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。最近のヘルスケアサービスを見渡してみると、以前よりも「人」や「コミュニケーション」の要素を取り入れたサービスが多くなってきている印象です。今回は、ヘルスケアサービスの「人」や「コミュニケーション」の要素の背景...
2022.09.13
渡辺 武友
パーソナライズ支援サービス, ヘルスケア, コミュニケーション, 継続支援, デジタルヘルス, パーソナライズ, ヘルスコーチング
こんにちは、渡辺武友です。AIなど技術進歩もあり、「パーソナライズ支援サービス」が増加しています。パーソナライズでは、ユーザー個々にあったソリューションの提供を行うわけですが、果たして、提供者が思うユーザーに最適なソリューションが...
2022.04.26
ファシリテーター, コミュニケーション, ヘルスコーチ, コミュニティ, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスコーチングはコミュニケーションが基本です。そのため、ヘルスコーチングは1対1のコミュニケーション以外にも、複数人を対象としたグループやコミュニティの中のコミュニケーションでも活用可能です。そこで...
2022.03.29
オンラインコミュニケーション, 双方向コミュニケーション, 自己効力感, コミュニケーション, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスコーチングのコミュニケーションの特長の一つが、双方向のコミュニケーションです。この双方向のコミュニケーションの効果とオンラインで活用する際のポイントについて解説してみたいと思います。特集:ヘルス...
2022.03.01
AI, チャットボット, コミュニケーション, ヘルスケアサービス, パーソナライズ, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、「パーソナライズ」の対応は外せない要素であり、今後ますます注目されてくると思います。そこで今回は、「パーソナライズ」に関してヘルスコーチングのコミュニケーションの視点で整理し、...
2022.02.01
健康行動の習慣化, コミュニケーション, 行動変容, 継続ドライバ, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。健康的な行動変容を支援して、行動の定着化、習慣化を目指すプロセスでは、いくつかのステップが存在しています。前回の[ヘルスコーチングの視線編]では、この健康行動の習慣化のプロセスについて、分解してお伝え...
2021.12.24
健康行動の習慣化, 無関心層, コミュニケーション, 健康行動, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスコーチングのコミュニケーションは、健康行動にフォーカスをして行動の継続を促し、健康的な行動変容を支援していきます。この健康的な行動変容を支援して行動の定着化、習慣化を目指すプロセスでは、いくつかのステッ...
2021.11.30
ティーチング, フィードバック, 無関心期, コミュニケーション, ヘルスケアサービス, ヘルスコーチング
こんにちは、里見です。ヘルスコーチングは、コミュニケーションを通して健康行動にフォーカスをし、行動の継続を促し、健康的な行動変容を支援していきます。このヘルスコーチングを、ヘルスケアサービスに取り入れていく際に起こりやすい...