Keywords

“ヘルスケアサービス”のビジネスコラム

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングにおける生成AIの活用(2)「生成AIをヘルスコーチングで活用する」

2025.01.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングにおける生成AIの活用(2)「生成AIをヘルスコーチングで活用する」

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングにおける生成AI活用の可能性や課題、そして役割などについて前回から解説しています。今回は、生成AIの活用がヘルスコーチングを含めたヘルスケアサービスにどのように役立つかについて、解説したいと思...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]生成AIをヘルスケアサービスに活用する時の課題

2025.01.21

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]生成AIをヘルスケアサービスに活用する時の課題

こんにちは。脇本和洋です。本メルマガでは海外のヘルスケアサービスの最新動向をチェックしています。今回は、2025年の注目テーマ「生成AI活用」の課題について考えます。特集:海外事例にみる継続支援アプローチ編...

[ヘルスビズウォッチ特集企画]第7回:「顧客関係性の再定義」

2025.01.07

[ヘルスビズウォッチ特集企画]第7回:「顧客関係性の再定義」

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。ヘルスケア&ウェルネス分野では、技術革新や消費者ニーズの変化が急速に進行しています。これに対応するためには、単独の企業活動だけでは限界があり、他企業との協力が不可欠です。

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングにおける生成AIの活用(1)「ヘルスコーチングとAIの相性」

2024.12.24

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングにおける生成AIの活用(1)「ヘルスコーチングとAIの相性」

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスにおいて、生成AIの活用が注目されており、実際に生成AIを取り入れたサービスが次々と提供され始めています。今回から数回にわたり、ヘルスコーチングにおける生成AI活用の可能性と課題や役...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]今年後半を「2つの視点」で振り返る

2024.12.17

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]今年後半を「2つの視点」で振り返る

こんにちは。脇本和洋です。本メルマガでは、海外のヘルスケアサービスの最新動向をチェックしています。今回は本編の下半期を振り返り、注目動向を確認しましょう。特集:海外事例にみる継続支援アプローチ編本編の今...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングの成果指標とは?

2024.11.26

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングの成果指標とは?

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスを提供する際には、目的や成果に合わせたKGI(キー ゴール インジケーター)や目標達成に向けたプロセスの進捗状況を定量的に評価するためのKPI(キー パフォーマンス インジケーター)...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:表面的なヘルスコーチングのアプローチでは機能しない

2024.10.22

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:表面的なヘルスコーチングのアプローチでは機能しない

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングを効果的に活用するには、表面的・形式的なアプローチでは効果がありません。今回は、表面的なヘルスコーチングと本質的なアプローチの違いを解説します。特集:ヘルスコーチングの視線編...

[ヘルスビズウォッチ特集企画]第4回:「顧客学習コミュニケーション」

2024.10.01

[ヘルスビズウォッチ特集企画]第4回:「顧客学習コミュニケーション」

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回は、「顧客教育」の表現を少し変え「顧客学習コミュニケーション」とはどうあるべきかを考えます。

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:外発的動機付けから内発的動機付けへの流れ

2024.09.24

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:外発的動機付けから内発的動機付けへの流れ

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスにおいては、最初の一歩を踏み出させる動機づけと、その後の行動を継続させることが大きな課題です。今回は、一歩を踏み出させる動機づけと行動の継続について、ヘルスコーチングの視点から解説い...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]生成AIの行動継続への活用(2)

2024.09.17

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]生成AIの行動継続への活用(2)

こんにちは、脇本和洋です。本メルマガでは、海外のヘルスケアサービスの最新動向をチェックしています。今回は「生成AIの行動継続への活用」と題して、米国における2024年の動向を整理しましょう。特集:海外事例にみる継続...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動の継続には「主体性」が重要

2024.08.27

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動の継続には「主体性」が重要

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、行動変容と行動の継続が重要な要素であると、毎回のように言い続けてきています。特に、健康行動の継続には、本人の「主体性」が重要な要素になってきます。では、この「主体性」とは、どん...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国法人向けサービスにみる「社会的健康」「経済的健康」

2024.08.20

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国法人向けサービスにみる「社会的健康」「経済的健康」

こんにちは、脇本和洋です。本メルマガでは、海外のヘルスケアサービスの最新動向をチェックしています。今回は「米国法人向けヘルスケアサービストレンド」として、社会的健康と経済的健康に特化した事例を紹介します。特集:海外...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスケアサービスにおけるヘルスコーチングの役割とは?

2024.07.23

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスケアサービスにおけるヘルスコーチングの役割とは?

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、行動変容と行動の継続が重要な要素で、以前より注目が集まっています。この行動変容と行動の継続に向けたコミュニケーションの技法やアプローチが、ヘルスコーチングの特徴です。で...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]今年前半を「2つの視点」で振り返る

2024.07.16

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]今年前半を「2つの視点」で振り返る

こんにちは。脇本和洋です。本メルマガでは海外のヘルスケアサービスの最新動向をチェックしています。今回は、本編の1月~6月号から注目動向を振り返ってみましょう。特集:海外事例にみる継続支援アプローチ編本編...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動変容に向けたアプローチで必要なことは?

2024.06.25

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動変容に向けたアプローチで必要なことは?

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスにおいて行動変容は重要なポイントです。しかし、人の行動を変えるというのは、そんな簡単なことではありません。これをやれば行動が変わり、良い行動が継続される、というものではないの...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国法人向けヘルスケアサービス「Wellable」にみるトレンドとは?

2024.06.18

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国法人向けヘルスケアサービス「Wellable」にみるトレンドとは?

こんにちは。脇本和洋です。本メルマガでは海外のヘルスケアサービスの最新動向をチェックしています。今回は「米国法人向けヘルスケアサービスのトレンド」を紹介します。特集:海外事例にみる継続支援アプローチ編米...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:なりたい姿のゴールイメージへのプロセス

2024.05.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:なりたい姿のゴールイメージへのプロセス

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスにおいて、目標設定プロセスは不可欠です。しかし、目標設定は目の前の課題解決にとどまらず、その先のなりたい姿を具体的にイメージすることも重要です。これは、行動(アクション)の継...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:コンテンツ提供のポイントと落とし穴

2024.03.26

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:コンテンツ提供のポイントと落とし穴

こんにちは、里見です。ヘルスケアのサービスやプログラムの提供において、コンテンツが絡まないケースは少ないと思います。ヘルスケアサービスやプログラムで外せない要素の一つであるコンテンツについて、今回はヘルスコーチング...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]新年度スタートダッシュを成功させる企画作成3ポイント

2024.03.12

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]新年度スタートダッシュを成功させる企画作成3ポイント

こんにちは、渡辺武友です。多くの企業が4月から新年度ですね。このタイミングで新規ビジネスをはじめる方も多いと思います。新規ビジネスを成功させるために考慮すべきポイントを共有していきます。特集:健康ビジネス・マーケテ...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]WHOOPに見るサービスを組み合わせた販売方法

2024.02.20

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]WHOOPに見るサービスを組み合わせた販売方法

こんにちは。脇本和洋です。本編では、ヘルスケアサービスの継続率を高めるためのヒントをお届けしています。今回は、「デジタルヘルス×継続ドライバ」カオスマップ2023から海外事例「WHOOP」についてお話しします。WHOOPは機器開発...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]競合に負けない継続率の高いサービスを作る方法

2024.01.23

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]競合に負けない継続率の高いサービスを作る方法

こんにちは。脇本和洋です。本編では、ヘルスケアサービスの継続率を高めるためのヒントをお届けしています。本年もよろしくお願いいたします。今回は、「デジタルヘルス×継続ドライバ」カオスマップを使ったアイデア発想の4つのステップ...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]ウェルビーイングにゴールはあるか?

2024.01.09

[ウェルビーイング・アイテム研究編]ウェルビーイングにゴールはあるか?

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。Health Biz Watch Authorの大川耕平です。昨年末に今年のウェルビーイング・アイテム予測をしました。年初めは、それに付随した注目ビジネスジャ...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:「継続ドライバ」をヘルスコーチングの視点で解説【3回目】

2023.12.26

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:「継続ドライバ」をヘルスコーチングの視点で解説【3回目】

こんにちは、里見です。スポルツで研究、分析をしている健康行動継続支援技術「継続ドライバ」についてヘルスコーチングの視点から解説する3回シリーズ、今回が3回目の最終回です。最終回では、「コミュニティ」「ゲーミフィケー...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]2030年に向け環境変化の波に乗る

2023.12.19

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]2030年に向け環境変化の波に乗る

こんにちは。脇本和洋です。2023年もあと少しになりました。今号は本編の今年後半(7月~11月)を振り返り、今後のヘルスケアサービスで環境変化の波に乗るためのポイントをお伝えします。特集:海外事例にみる継続支援アプローチ編...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]2024年ウェルビーイング・アイテム予測

2023.12.05

[ウェルビーイング・アイテム研究編]2024年ウェルビーイング・アイテム予測

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。来年は、今年よりもっとウェルビーイング・ビジネスが活性化するはずです。我々も楽しみにしております。特集: ウェルビーイング・アイテム研究編2023年に注...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Generative AI(生成AI)の行動継続への活用

2023.11.21

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]Generative AI(生成AI)の行動継続への活用

こんにちは。脇本和洋です。今回は、Generative AI(生成AI)のヘルスケアサービスへの活用についてお話しします。生成AIは2023年のトレンドキーワードとなっています。2023年は生成AI元年とも言われ、これから急速に進...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]自社商品サービスが選ばれる!メソッドの活用

2023.11.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]自社商品サービスが選ばれる!メソッドの活用

こんにちは、渡辺武友です。あまり認知されていなかったヘルスケア商品サービスが急激に伸び出すとき、あることを打ち出しているケースがあります。それは何か?見ていきます!特集:健康ビジネス・マーケティング&収益化編商...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:「継続ドライバ」をヘルスコーチングの視点で解説【1回目】

2023.10.24

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:「継続ドライバ」をヘルスコーチングの視点で解説【1回目】

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスにおける課題の一つが「継続」です。この「継続」や「行動変容」に対して、スポルツでは2007年から、健康行動継続支援技術として「継続ドライバ」を研究、分析してきました。この「継...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスケアサービス、ビジネスの特異性

2023.09.26

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスケアサービス、ビジネスの特異性

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングは万能なコミュニケーションではなく、健康的な行動変容を支援し、行動の継続、習慣化に向けたコミュニケーションが特徴です。そのため、ヘルスコーチングは興味、関心を掘り起こしたり、一歩を踏み...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]デジタルセラピューティクスは第二世代へ

2023.08.22

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]デジタルセラピューティクスは第二世代へ

こんにちは、脇本和洋です。今回は「デジタルセラピューティクス」についてお話しします。初めてこの言葉を聞く人も多いとは思いますが、ヘルスケアサービスのトレンドキーワードとしてぜひ押さえておいてください。特集:海外事例にみる継続支援ア...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスケアサービスにおける客観的指標と主観的指標

2023.07.25

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスケアサービスにおける客観的指標と主観的指標

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、客観的な指標としてデータが用いられ、グラフなどでのデータの見える化や健康診断データの改善を目的としたプログラムなど、データを中心としたサービスが提供されています。この客観的な指...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]今年前半を振り返る、「行動継続を促すアイデアを出すための3つの視点」

2023.07.18

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]今年前半を振り返る、「行動継続を促すアイデアを出すための3つの視点」

こんにちは。脇本和洋です。2023年も半分が過ぎましたね。1月から6月の本編では、サービスの継続利用を高めるアイデアがグンと広がるよう、3つの視点でお届けしました。今号はそれを振り返ってみましょう。特集:海外事例にみる継続...

[ウェルビーイング・アイテム研究編]セルフ・モニタリングの可能性

2023.07.04

[ウェルビーイング・アイテム研究編]セルフ・モニタリングの可能性

HealthBizWatch Authorの大川耕平です。今回も動画連動する企画となっています。特集: ウェルビーイング・アイテム研究編ヘルスケア及びウェルビーイング周辺のサービスとして、ウェアラブル端末でセル...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:BtoBのヘルスケアサービスの難しさの理由を利用者の意識の低さで片付けていませんか?

2023.06.27

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:BtoBのヘルスケアサービスの難しさの理由を利用者の意識の低さで片付けていませんか?

こんにちは、里見です。BtoBとBtoCのヘルスケアサービスでは、実際に使っていただく利用者さんの意識が大きく異なることは、ヘルスケアサービスに関わる多くの方々が認識されていることだと思います。しかし、この意識の違...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]「行動継続を促す工夫」を知る4つの方法

2023.06.20

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]「行動継続を促す工夫」を知る4つの方法

こんにちは。脇本和洋です。近年、海外のヘルスケア事例を紹介する無料メディアが増え、本メルマガ読者の皆さまも日頃から数多くの海外ヘルスケアサービスを見ていることと思います。ただ、事例情報に触れることが容易になっただけに「継続...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動の継続には、目標に触れる機会が欠かせない

2023.05.30

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:行動の継続には、目標に触れる機会が欠かせない

こんにちは、里見です。健康への取り組みや健康改善には、行動が欠かせないことは誰もが知っていることです。しかし、いざ健康行動に取り組んでみると「三日坊主」の壁にぶつかり、行動の継続の難しさを思い知らされます。そこで今...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:本来のアウトカムとは何か?

2023.04.25

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:本来のアウトカムとは何か?

こんにちは、里見です。ヘルスケアの領域で使われるキーワードとして「アウトカム」があります。特に、最近の特定保健指導領域では、この「アウトカム」という言葉に、これまで以上にフォーカスが当たってきている印象です。そこで...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]なぜ米国の医療保険会社のサービスに注目するのか?

2023.04.18

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]なぜ米国の医療保険会社のサービスに注目するのか?

こんにちは。脇本和洋です。今回は、米国のヘルスケアビジネスのトレンドを知る上で重要となる「医療保険会社の健康サービス」をとりあげます。米国では医療保険会社が中心となって医療制度が成り立っています。医療保険会社は医療費の支払いを減ら...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングと認知行動療法は何が違うのか?

2023.03.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングと認知行動療法は何が違うのか?

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングの説明をすると「認知行動療法と何が違うの?」とか、「認知行動療法と同じじゃないの?」と質問される機会が、最近多くなってきました。そこで今回は、ヘルスコーチングと「認知行動療法」との違い...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国で主流になってきたヘルスコーチングサービス

2023.03.22

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]米国で主流になってきたヘルスコーチングサービス

こんにちは。脇本和洋です。今回のテーマは、米国のヘルスケア分野で行動継続を促すアプローチとして主流になってきている「ヘルスコーチングサービス」です。ヘルスコーチングサービスの歴史、そして現在を整理します。一歩先のトレンドとしてチェ...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]本当に動かしたい人を動かすサービス名称とは?

2023.03.14

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]本当に動かしたい人を動かすサービス名称とは?

こんにちは、渡辺武友です。あなたはどうやってサービス名称を決めていますか?実はサービス内容は同じでも、サービス名称で参加率に格段の差が出てしまいます。今回は、ヘルスケアにおけるサービス名称について解説していきます。特集:健...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズ提案における落とし穴

2023.02.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズ提案における落とし穴

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、パーソナライズの対応、サービス提供が増えてきています。しかし、せっかくのパーソナライズの対応、サービス提供が、しっかりと伝わっていないケースがあったりします。そこで今回は、パー...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:「承認欲求」に応える仕組みとは

2023.01.31

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:「承認欲求」に応える仕組みとは

こんにちは、里見です。最近のヘルスケアサービスを見渡してみると、以前よりも「人」や「コミュニケーション」の要素を取り入れたサービスが多くなってきている印象です。今回は、ヘルスケアサービスの「人」や「コミュニケーション」の要素の背景...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:記録することの価値の提供

2022.12.27

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:記録することの価値の提供

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスで、記録の機能を提供しているサービスがありますが、記録系のサービスだけでは、利用者の課題の解決には導くことはできません。そこで、今回のメルマガでは、私の専門領域である「ヘルス...

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]2022年に注目した10の切り口

2022.12.20

[海外事例にみる継続支援アプローチ編]2022年に注目した10の切り口

こんにちは。脇本和洋です。[海外事例にみる継続支援アプローチ編]では、我々のリサーチ活動の中から注目テーマ(事例)を毎月紹介しています。今年最後の本遍では、まず2022年に取り上げたデジタルヘルスケアの切り口を振り返った後...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコミュニケーションへの取り組みが注目されている理由

2022.11.22

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコミュニケーションへの取り組みが注目されている理由

こんにちは、里見です。国内外のヘルスケアサービスの最新事例を見ていると、ヘルスコミュニケーションの要素を取り入れたサービス事例が目立ってきています。ヘルスコミュニケーションの要素がなぜ多くなってきているのか、ビジネ...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチング活用インタビュー|健診結果改善サポートアプリ「Neoコーチ」その2

2022.10.25

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチング活用インタビュー|健診結果改善サポートアプリ「Neoコーチ」その2

こんにちは、里見です。前号の[ヘルスコーチングの視線編]では、ヘルスコーチングをアプリサービスに組み込んだ健診結果改善サポートアプリ「Neoコーチ」について、企画から開発における現場担当者の生の声をインタビュー形式でご紹介...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチング活用インタビュー|健診結果改善サポートアプリ「Neoコーチ」その1

2022.09.27

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチング活用インタビュー|健診結果改善サポートアプリ「Neoコーチ」その1

こんにちは、里見です。2022年7月28日(木)に、ネオファースト生命保険様からヘルスコーチングをアプリサービスに組み込んだ健診結果改善サポートアプリ「Neoコーチ」がリリースされました。そこで、今回と次回の2回に...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:すべてのヘルスケアサービスにヘルスコーチングは活用可能

2022.08.30

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:すべてのヘルスケアサービスにヘルスコーチングは活用可能

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングは双方向のコミュニケーションを基本に、対象者の気づきにつなげて行動の継続、習慣化をサポートします。しかし、このような説明をすると、ヘルスコーチングは直接的な会話、対話が必須なのでは?と...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:健康課題の解決とその先にある自己実現達成との関係性

2022.07.26

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:健康課題の解決とその先にある自己実現達成との関係性

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスを提供する際、目標の設定をユーザー、利用者に委ねていたり、簡単な設定でスタートできるものが比較的多くあります。しかし、この目標の設定は、健康への取り組みでは継続はもちろん、モチベーシ...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:教えるのではない選択支援のための情報提供

2022.06.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:教えるのではない選択支援のための情報提供

こんにちは、里見です。一般的に、コーチングと聞くと「教えない」「アドバイスはしない」というイメージを持たれていることが多いようです。しかし、コーチングでもヘルスコーチングでも、「ティーチング」的なアプローチが必要なケースが...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズとコミュニケーション

2022.03.01

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズとコミュニケーション

こんにちは、里見です。ヘルスケアサービスでは、「パーソナライズ」の対応は外せない要素であり、今後ますます注目されてくると思います。そこで今回は、「パーソナライズ」に関してヘルスコーチングのコミュニケーションの視点で整理し、...

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]いぶりがっこが存続の危機!これは他人事?

2022.02.15

[健康ビジネス・マーケティング&収益化編]いぶりがっこが存続の危機!これは他人事?

こんにちは、渡辺武友です。秋田名物の「いぶりがっこ」が、現在存続の危機に直面しています。その理由は後継者不足などではなく、全く関係ない海外で、あるルールを作ってしまったためです。こんなことがヘルスケアでも起きようとしています!...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングをヘルスケアサービスに取り入れる時の大きな誤解:その2

2021.11.30

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングをヘルスケアサービスに取り入れる時の大きな誤解:その2

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングは、コミュニケーションを通して健康行動にフォーカスをし、行動の継続を促し、健康的な行動変容を支援していきます。このヘルスコーチングを、ヘルスケアサービスに取り入れていく際に起こりやすい...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングをヘルスケアサービスに取り入れる時の大きな誤解:その1

2021.10.26

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:ヘルスコーチングをヘルスケアサービスに取り入れる時の大きな誤解:その1

こんにちは、里見です。ヘルスコーチングのコミュニケーションは、健康行動にフォーカスして、行動の継続を促し、健康的な行動変容を支援していきます。健康行動の継続、習慣化は、健康の取り組み、特にヘルスケアサービスの中でも大きな課...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズ対応における「粒度」と「距離感」

2021.09.28

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:パーソナライズ対応における「粒度」と「距離感」

こんにちは、里見です。ヘルスケアのサービスの最近の動向をみていると「パーソナライズ」への対応が比較的多くなってきています。そこで、今回はこの「パーソナライズ」への対応に関して、ヘルスコーチングの視点で、あらためて整理してヘ...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:継続ドライバのトレンドから見るヘルスコーチングへのシフト

2021.06.29

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:継続ドライバのトレンドから見るヘルスコーチングへのシフト

こんにちは、里見です。米国のヘルスケアサービスを見ていると、ヘルスコーチングのアプローチを取り入れている事例が多くなってきています。そこで、今回は2007年からスポルツが健康行動継続支援技術として整理してきている「継続ドラ...

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:健康行動の継続、定着化に向けたステップ

2021.06.01

[ヘルスコーチングの視線編]ヘルスコーチングの可能性を探る:健康行動の継続、定着化に向けたステップ

こんにちは、里見です。健康課題の改善、解決には、健康行動の継続が不可欠です。これは、多くの人が頭では理解していることなのですが、いざ生活の中で取り組んでみると、どれだけ難しいことなのか多くの人が経験、体験しています。今回は...